【2019年】大沢在昌おすすめの本ランキングTOP7

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2019年】大沢在昌おすすめの本ランキングTOP7

10代あたりの頃は、小説をほとんど読まない人間だったのですが、大学の受験勉強で活字に触れる機会が増えました。そして、大沢在昌さんの小説を読んだら、小説はとても面白いものだと気づくことができました。自分の趣味の範囲を広げてくれた作家さんです。大沢在昌さんのおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。

 

 

第7位.大沢在昌「新宿鮫」

大沢在昌「新宿鮫」がおすすめの理由

人気ハードボイルド小説である新宿鮫シリーズの記念すべき一作目です。大沢在昌さんの小説を厳選して選ぶとすると、どうしても新宿鮫シリーズの中からになってしまうのですが、その一作目を外すことはできません。のちの作品でもレギュラーで出てくる脇役たちが今作で早速勢ぞろいしています。主人公の鮫島は、見た目は銃に見えない仕込み銃を密かに作っている木津という男を、銃密造の容疑で探すことになります。主に新宿の歌舞伎町周辺が舞台になっていますので、新宿によく来る人は知っている場所が出てきて、面白く読めるでしょう。ラストの舞台も新宿の歌舞伎町になるのですが、そこに至るまでの話がかなりテンポ良く進みます。大沢在昌さんは今作を自分でも楽しく書けたと語っています。そして自分が楽しんで書けたから、今作は人気になったのだろうと思います。真田広之さんの主演で映画になりましたが、配役が小説のイメージにぴったりなので一度は見て欲しいです。鮫島は今でも真田広之さんのイメージで読んでしまいます。

 

 

第6位.大沢在昌「屍蘭 新宿鮫Ⅲ」

大沢在昌「屍蘭 新宿鮫Ⅲ」がおすすめの理由

新宿鮫シリーズの3作目となっています。新宿鮫は作品ごとに話の趣向を変えているのですが、今作の屍蘭では、サスペンスドラマのような雰囲気で話が進みます。他の作品で見られるような派手なアクションシーンはあまり出てこないのですが、それでも、大沢在昌さんの表現力は巧みで話に引き込まれます。屍蘭(しかばねらん)という何やら物騒なタイトルが付いていますが、実際ストーリーには、サスペンスやホラーの趣があります。連続して殺人事件が起こるのですが、それを起こしているのが、なんと老人のお婆さんとなっています。殺人事件が起こる小説で犯人がお婆さんというのはあまりないと思いますので、推理小説が好きな人にオススメしたい内容になっています。鮫島の上司の桃井課長が、他の作品と同様に今作でも渋くてかっこいい活躍をしています。1作目では殺されそうな鮫島を命がけで救出したのですが、今回も鮫島を助けます。

 

 

第5位.大沢在昌「狼花 新宿鮫Ⅸ」

大沢在昌「狼花 新宿鮫Ⅸ」がおすすめの理由

新宿鮫シリーズの9作目です。シリーズの5作目から、ロベルト・村上という偽名の謎の男がレギュラーで出て来るようになったのですが、9作目でとうとう正体が分かり鮫島と対決することになります。新宿鮫シリーズの敵役は、主に武闘派か知能派に分かれるのですが、ロベルト・村上はかなりの知能派となっています。鮫島を銃で脅して車の運転をさせる場面があるのですが、その時のセリフがとても知性を感じさせる名言のようなものになっています。さらには、彼は外国人窃盗団を率いているのですが、窃盗団の部下からも厚い信頼を得ています。5作目の初登場から気になっていた人は、ようやく決着がつきますので、是非ともロベルト・村上の本名と結末を見届けて欲しいです。ロベルト・村上は完璧な男なので、鮫島との決着をどうつけるのか、作者も読者も悩んだかもしれませんが、ある中国人の女性がきっかけになって話が急展開します。

 

 

第4位.大沢在昌「絆回廊 新宿鮫Ⅹ」

大沢在昌「絆回廊 新宿鮫Ⅹ」がおすすめの理由

新宿鮫の11作目が雑誌で連載されていますが、今のところ長編の最新作は10作目の絆回廊となっています。今作では鮫島を支えてきた脇役たちに異変が起こります。特に桃井課長に重大なことが起こります。シリーズが10作も続くと、マンネリなどが起きてきますが、作者としてはここで新宿鮫に新たな展開を起こしたいようです。絆回廊は新宿鮫の中では、アクション要素が強目になっています。新宿鮫をテンポ良く読みたい人には今作はオススメとなります。話の中の時代は平成の終盤になってきていますが、ここで昭和の喧嘩王を登場させます。喧嘩王らしくかなり作中で暴れてくれます。ですがそれだけではありません。外国人の知能犯も登場します。今作の外国人の知能犯はかなり頭が切れるようで、用意周到に準備をしておいて日本に来日します。昭和の喧嘩王と外国人の知能犯の絡みの描き方が見事です。

 

 

第3位.大沢在昌「灰夜 新宿鮫Ⅶ」

大沢在昌「灰夜 新宿鮫Ⅶ」がおすすめの理由

新宿鮫の7作目となっていますが、今作は外伝のような内容になっています。いつもの作品の舞台である新宿から離れて、日本の南の鹿児島らしき場所が舞台になっています。鮫島の同期のキャリアの宮本が手紙を残して自殺したことが、新宿鮫シリーズの大きな鍵になっているのですが、その宮本の周辺の話が今作では明らかになります。宮本の墓参りに来た鮫島は、そのまま彼の故郷でゆっくりするのかと思いきや、疾風怒涛の展開が次々に起こります。シリーズの中ではアクションに重点を置いた作風ですが、その中でも特に激しい話の展開が続きます。鮫島は元は公安にいた優秀な刑事なのですが、公安が絡んだ話が出て来ます。公安が絡みの話はシリーズの中では何度も出て来ていますが、今回は同期の宮本の自殺と大きく関係しているため、舞台が新宿ではなくても大きな緊張感を持って読むことができます。

 

 

第2位.大沢在昌「氷舞 新宿鮫Ⅵ」

大沢在昌「氷舞 新宿鮫Ⅵ」がおすすめの理由

新宿鮫シリーズの6作目です。シリーズ4作目で直木賞を受賞した辺りから、新宿鮫の話はスケールが大きくなって行ったのですが、その代りに話のテンポの良さがなくなった印象がありました。ですが、6作目の氷舞で話のテンポの良さ再び戻って来ました。とは言え、6作目は話のスケールもかなり大きいです。なんと最終的には、次期総理大臣候補の大物政治家がラスボスのように存在しています。新宿署のただの警部である鮫島が、そのような大物政治家とどのように対峙するのかが、見ものです。あとは鮫島には、青木晶というロックバンドのボーカルが恋人でいて、晶は新宿鮫シリーズの中でもファンから人気があります。ですがなんと、晶がいるはずの鮫島は浮気をしてしまいます。晶のファンからするとショックだったかもしれません。同時に見所ではありますが。今作以降、晶と鮫島の関係は微妙になるのですが、最終的にはどうなるのかとても気になります。

 

 

第1位.大沢在昌「毒猿 新宿鮫Ⅱ」

大沢在昌「毒猿 新宿鮫Ⅱ」がおすすめの理由

新宿鮫シリーズの中で堂々の1位になったのは、毒猿となっています。大沢在昌さんの話によると、鮫シリーズの中で一番好きな作品に毒猿をあげる人は、全体の7割ぐらいいるとのことです。シリーズの中ではアクションに重点を置いている作品ですが、毒猿と呼ばれる殺し屋の劉鎮生(リュウツェンシェン)が、敵役でありながらとても魅力的な人物として描かれています。正直、毒猿が主役になってしまい 鮫島は脇役のような感じになっています。しかし、当時の大沢さんは1作目のヒットを受けて調子が良かったのか「鮫島が脇役なのかどうか?」が、どうでもよくなる程、話がテンポ良く進みます。1番の見所は新宿御苑での最終決戦になるでしょう。新宿御苑で台湾の殺し屋と日本のヤクザが戦争をして、そこに警察の鮫島で出て来る場面には、新宿御苑を知っている人もびっくりなところですが、静かなはずの新宿御苑で、派手でやかましい戦闘が繰り広げられます。新宿御苑での攻防は、新宿鮫シリーズの中でも上位に来る名場面でしょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました