【2019年】米澤穂信おすすめの本ランキングTOP7

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2019年】米澤穂信おすすめの本ランキングTOP7

人気ミステリー作家であり、本屋大賞やこのミステリーがすごいなどの候補常連なのでご存知の方も多いかと思います。読んでいて先の展開が推測出来ないものが多く、最後まで読み切って初めて謎が全て解けるので、最初から最後までハラハラドキドキ楽しめるところが好きです。米澤穂信さんのおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。

 

 

第7位.米澤穂信「氷菓」

米澤穂信「氷菓」がおすすめの理由

古典部シリーズという、高校生を主人公とした人気推理小説シリーズの第1作目です。テレビアニメ化、漫画化もされています。第5回角川学園小説大賞内で新設されたヤングミステリー&ホラー部門で奨励賞を受賞しており、ライトノベルに分類されるため、かなり読みやすい作品となっています。米澤穂信さんの小説に興味があれば、まず最初に読む作品としてオススメです
主人公の折木奉太郎は頭が良く落ち着いた性格で推理も得意なのですが、「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に。」をモットーとする省エネ主義者です。事件が起きたり何か相談されても普通は自分から動かず、集まった情報だけで事件の推理をします。しかし、姉に脅迫されて古典部に入ることになったり、古典部で出会った部長の千反田えるに強引に探偵役をやらされたりで結局たびたび事件に首を突っ込むハメになります。複雑な推理ものではありませんが、ライトなミステリーものとしてとても面白いと思います。

 

 

第6位.米澤穂信「春期限定いちごタルト事件」

米澤穂信「春期限定いちごタルト事件」がおすすめの理由

こちらもライトなミステリーもので、小市民シリーズの第1作目です。主人公の小鳩常悟朗は、頭が良く推理も得意ですが小賢しいところがあり、中学生時代に推理を求められてもいないのに勝手に問題に首を突っ込んだ挙句に手痛い目にあった苦い過去があります。高校ではそのような事の無いように小市民として生きることを密かに誓い、極力目立たないように生活します。一方、常悟朗の中学からの同級生の小山内ゆきは普段は目立たないのですが、復讐を愛し、やられたら何倍にしてでも返す、しかも頭がキレて行動力もあるという本性があり、こちらも中学時代に手痛い目にあっているため共に小市民を目指しています。この二人が普段は必死に普通の小市民的な生活を送ろうとしているにも関わらず、小さな事件に巻き込まれたことをきっかけについ本性が出てしまい、話が膨らんでいくという流れが面白いです。特に小山内さんはそんなキャラだったのかと驚かされます。

 

 

第5位.米澤穂信「満願」

米澤穂信「満願」がおすすめの理由

満願はミステリーの短編集で、第27回山本周五郎賞受賞作です。2014年の「ミステリが読みたい!」、「週刊文春ミステリーベスト10」、「このミステリーがすごい!」の1位を獲得したミステリー界の三冠王とも言うべき凄い作品です。また、2018年にはNHKでドラマ化もされています。短編の一つ一つの出来が良く、どの話も甲乙つけ難く面白いです。短編なので、サラッと読めてしまいます。長編を読む時間が無い、長い時間読み物をすると疲れるという方には特にオススメです。短い話でここまで夢中になれるものなのかと思うほど、話にのめり込めますし、結末を知るとそんな話だったのかと驚かされます。ゾクッとするような終わり方の話もありますので、ホラー好きな方にもオススメです。どれも面白かったですが、個人的には2番目の死人宿がお気に入りです。

 

 

第4位.米澤穂信「インシテミル」

米澤穂信「インシテミル」がおすすめの理由

クローズドサークルを舞台とした殺人ミステリーものです。藤原竜也さんと綾瀬はるかさんが主演で映画化されており、小説よりも先に映画の方を知っていました。ある閉鎖された場所にて行われる実験に参加するバイトに応募した12人の参加者とその実験の様子を描いたものです。ただ時間が過ぎるのを待つだけでも多額のバイト代が貰えますが、他の参加者を殺すと時給が倍になったり、その犯人を指摘して正解だった場合には3倍になったりなど様々なルールがあります。ゲームのようで面白いですが、実際に殺人が起きだすと皆人間不信になったり、早く犯人を特定しようと探偵役になったり、人それぞれ反応が異なります。ミステリーの謎解き要素、殺人ゲームの要素、人間の心情と極限状態での行動心理などを上手く表現している傑作だと思います。出来れば続編が読みたいです。

 

 

第3位.米澤穂信「さよなら妖精」

米澤穂信「さよなら妖精」がおすすめの理由

ユーゴスラビアから来たマーヤという女の子と、日本人の高校生達との交流を描いた青春ミステリー小説です。日常の些細な出来事に対する謎解きもありつつ、マーヤと主人公達とが心を通わせていく様子が描かれます。登場人物の中には、王とサーカスや真実の10メートル手前のべルーフシリーズにて主人公として活躍する大刀洗万智がいます。べルーフシリーズではフリージャーナリストになっていますが、本作では主人公では無くまだ高校です。ただ、鋭い性格や探偵役としての推理力は随所で描かれています。また、本作は古典部シリーズの最終作となる予定だったため、登場人物に似たところがあります。そのあたりを比較しながら読むのも面白いです。最後はとても悲しい終わり方なので、結末を知った時にとても辛く悲しい気持ちになり涙を流しました。謎解きだけでなく、淡い青春の思い出と厳しい現実を体験出来る貴重な小説です。

 

 

第2位.米澤穂信「王とサーカス」

米澤穂信「王とサーカス」がおすすめの理由

さよなら妖精では高校生だった大刀洗万智が新聞記者を経てフリージャーナリストとなった後の話です。ただし、さよなら妖精と話の繋がりは一切ありません。本作も満願に続きミステリーランキングの三冠王を獲得し、米澤穂信さんは2年連続での三冠達成となりました。舞台が2001年のネパールであり、実際に起きた王族殺人事件とその取材をしている中で万智が関わる事件について描かれています。実在の事件自体も未だに謎が解明されていないミステリーとなっており、この事件だけでも十分に面白いですが、本作では王族殺人事件の方ではなく別の事件の謎解きがメインとなります。主人公の大刀洗万智は、黒髪ロングで細身の長身、表情の変化に乏しくキツめの印象がある女性です。常に落ち着いていて頭も切れるのですが、王族殺人事件を記事にしても良いのかどうかで悩みます。異国の地で繰り広げられる殺人事件とその謎解きに挑む万智の活躍が見どころです。

 

 

第1位.米澤穂信「折れた竜骨」

米澤穂信「折れた竜骨」がおすすめの理由

米澤穂信さんの作品としてはかなり変わった内容です。他の作品では、基本的に日本人が主人公で、高校生を主人公とした青春小説もしくは通常のミステリーが多いのですが、本作は中世ヨーロッパが舞台で剣と魔法が出てくるファンタジーミステリーのような内容です。第64回日本推理作家協会賞受賞、第11回本格ミステリ大賞候補、第24回山本周五郎賞候補となった作品です。漫画化もされています。殺人事件の謎解きに魔法や使う武器などが絡んでくるため、読み手としては先の展開が予測しづらく、最初から最後までどうなって行くのかとても楽しめました。魔法も有りだとなんでもできる気もしますが、きちんとルールが決まっているため、その中での謎解きが非常に面白いです。ファンタジーとミステリーの要素を両方同時に楽しめるので、どちらが好きな方にもオススメの作品です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました