【2019年】江戸川乱歩おすすめの本ランキングTOP7
私はサイコパスホラーやミステリー系が好きで、このカテゴリーでは様々な作家を読みふけってきたが、江戸川乱歩は不気味さでいえば群を抜いて面白い。不気味さと面白さ、逆転劇や不快感は江戸川乱歩にしか出せない独特のものがあり、読んでいるだけで世界観に入り込んでしまう。江戸川乱歩さんのおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。
第7位.江戸川乱歩「一寸法師」
江戸川乱歩「一寸法師」がおすすめの理由
この作品をカテゴリーで分別するとしたらミステリー小説にあたる。事件があり、事件の真相を探るものと、犯人との戦いの話がメインである。これだけ聞くとふつうのミステリー小説に聞こえるが、タイトルと内容イメージが一致しない。なぜなら、出てくる犯人はその名の通り、一寸法師なのである。これはむかしばなしの挿絵に出てくるような勇敢で可愛い一寸法師ではなく、醜く、大人の顔をして体だけ小さく太った、人間なのだ。現代社会では身体障害や知的障害をののしって題材にすると大きな問題となるが、当時の時代だから描けた身体障害に対する作家含めた全員の許容の無さ、そうした社会の中で生きる化け物扱いされた人間の異常なまでの歪み方がリアルに描写されている。化け物と化してしまった元人間が知能をめぐらせながらこの世に復讐をしていくこの小説は奥深くもあり、なおかつ人間が本来もっているはずの姿が違うものへの嫌悪感、なくさなくてはいけないと現代社会がいくら努力していても、水面下では動く差別をどうなくすか、考えている人たちに是非提案したい。差別によって歪んでしまった人間がどのようになってしまうか、差別をする人間に見せつければよいのです、と
第6位.江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」
江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」がおすすめの理由
映画にもなっている有名な作品。有名ともあってやはり読み応えがあり面白い。内容自体は短編小説ですぐに読み終わってしまうが、その後数年たっても頭の中にずっと残るような内容、作品となっている。これは普通の人間がとある事から画期的な殺人方法を見つけてしまい、連続殺人鬼となっていく話である。簡単に殺せて、ばれない。この条件がそろった時に、本来一般の善良な市民であったはずの人間でも殺人という恐ろしい行動にうつってしまうというのがこの作品の注目するべきところである。太宰治の名言にもあるが、本来この世に悪人というのは存在しない。善良な人間ばかりだ。ただふっとした瞬間にこの善良な人間が悪に手を染めてしまうのだ・・・という言葉がすっかり当てはまる。自分自身も、この小説のように、もし、絶対ばれない、なおかつ簡単に殺人ができる方法を知ってしまい、この語人生を歩むにわたってふと、誰かを憎く思う時に思い出したら、自分を抑えることができるのか…。人間の本質的な視点で見るとかなり面白いです。
第5位.江戸川乱歩「怪人二十面」
江戸川乱歩「怪人二十面」がおすすめの理由
江戸川乱歩の作品の中でもダントツで有名なのがこの明智小五郎シリーズ。有名で知的な名探偵が難関な事件をといていく内容である。ちなみに名探偵コナンの名前の由来になっているのは作家コナンドイルと江戸川乱歩であるが、コナンドイルは有名なシャーロックホームズ、江戸川乱歩はこの明智小五郎。この二人の名探偵がモデルのなっているほどだ。そんな明智小五郎シリーズの一番面白いと感じる作品がこの怪人二十面相である。このタイトルになっている怪人二十面相は事件を起こす犯人の名前であるが、アニメのルパン同様事件を告知してから明智小五郎に挑戦を挑む、いわば明智小五郎とライバル関係にある最強の泥棒と最強の探偵による戦いを描いている。やはり日本トップクラスの探偵ものであるのでトリックは中々ひねりがあって面白いし、読んでいて老若男女楽しめる作品である
第4位.江戸川乱歩「サーカスの怪人」
江戸川乱歩「サーカスの怪人」がおすすめの理由
これも短編小説ですぐに読み終わることができるが、心にはずっと残る不気味さと不快感がある。もちろんこれは良い意味でだ。内容はサーカスに出演している演者とそれを見に来る客の話で視点は客側となる。サーカスというと明るく、楽しいイメージでそれを見に来るお客さんも笑顔で・・・そんなイメージが本来は強いはずである。ここからどう不気味さを不快感を演出するかというのがやはり江戸川乱歩の腕の見せ所である。読んでいくと、感想が出てくる間もなく、一瞬ですべてを不気味にかえてくれる内容だ。演者からすると自分を見に来ているお客様は自分のファンだと勝手に思い込む。それが何度も何度も毎日来るお客様となると話もしていないのに勝手に自分の味方であると勘違いをするものだ。そんな誰もが持ち合わせている簡単な心理トリックを使って展開していく殺人に恐怖を感じる
第3位.江戸川乱歩「踊る一寸法師」
江戸川乱歩「踊る一寸法師」がおすすめの理由
これもなんともいえない独特の不快感がものすごい作品である。この踊る一寸法師というタイトルだが、結論からいうと身体障碍者の類いにあたる、年はとっても体だけ小さ大人の男の事である。この男は、この体に生まれたことから差別を受けるもどうにか人間たち、社会から隔離されないように人様にこびへつらい、道化となり、どんなにバカにされても笑いながら、必死に生きてきた男が発狂していくさまが描かれている。きっとこうした心理状態というのは人間誰もが持ち合わせているものではないだろうか。群れをなすことが自然の摂理であるように人間というのは集団社会の中にいる。さらに競争社会ときた。これによって人間にカーストが出来ていく。上のカーストの者は下のカーストの者を見下し、下のカーストの者は上のカーストにへつらう事が一般的だとされている。そこの加減を一人間違えれば、集団心理からよってたかって殺人クラスのイジメに繋がる。そんな社会の不気味さがこの短編小説に凝縮されているといっても過言ではないだろう。
第2位.江戸川乱歩「芋虫」
江戸川乱歩「芋虫」がおすすめの理由
よく私たちは恋人に、どんな姿になったとしてもあなたを中身から好きだから受け入れるよ、などと言う事がある。ドラマや小説の受け売りではあるがたいていの人間は浅はかに、なおかつ本心でそれを相手に伝え喜ばせることがある。身内が亡くなって、悲劇にさらされている人間はどんな姿でもいい、この世に戻ってきてほしいと願うのではないか。この小説は簡単に言うと死んでしまったのではないかと思われた最愛の旦那が、芋虫となって家へ帰ってきた話だ。芋虫といっても誰もがイメージする、昆虫の話ではなく人間としての芋虫なのだ。手と足が無く胴体だけのありさまである。最愛の旦那が生きていることへの感激などない。このウネウネとした生き物を旦那として受け入れていかねばならない若い妻の精神的な戦いが話のメインとなる。この描写も非常に生々しく、人間心理が面白い。
第1位.江戸川乱歩「人間椅子」
江戸川乱歩「人間椅子」がおすすめの理由
これもかなり有名な作品である。誰もが一日に一度は座るであろう椅子。会社、自宅、喫茶店ホテル・・・どこにでもある椅子だが、もしもこの椅子の中に自分にほれ込んだ醜い人間が入っていたら・・・そんな作品です。これを初めて読んだ時にちょうど椅子に座りながら読んでいたので、リアル感も増し非常に恐怖を感じた覚えがあります。江戸川乱歩作品で多いのは人間社会から隔離され、精神が歪んでしまった主人公がひっそりと人間社会に交わろうとしたり復讐するといったストーリーなのだが、この人間椅子も同様でなおかつ他作品にはない独特の気持ち悪さがあります。小説自体は手紙形式となっており、とある夫人のもとに手紙が届く。読んでいくうちに恐怖がどんどん増し、汗がしたたり、最終的には身動きもとれない恐怖感、嫌悪感に襲われるといった内容で、自分と重なりやすく構成としても面白いです