【2019年】伊坂幸太郎おすすめの本ランキングTOP7
単純にストーリー展開が面白いというのもありますが、作品にあふれ出る伊坂幸太郎自身の思想に共感できるからです。政治や社会に対する風刺を、押し付けることなく、ストーリーの中に織り込めるという点がすばらしいと思っています。伊坂幸太郎さんのおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。
第7位.伊坂幸太郎「重力ピエロ」
伊坂幸太郎「重力ピエロ」がおすすめの理由
暴力やトラウマなど、重いテーマを扱うストーリーにも関わらず、愛嬌のあるキャラクターが魅力的だと思います。はじめはほほえましい兄弟の話かと思いきや、どんどん暗い過去が明るみに出てきて、どうなるのかとスリル満点なところもとても良いです。また、伊坂幸太郎の故郷である仙台が舞台になっているところも、伊坂幸太郎らしさを感じられていいと思います。このストーリーは、賛否両論もあるものだとは思いますが、読み進めるうちに、この話はもしかしたら自分にも襲い掛かるかもしれないという恐怖ややるせなさを感じ、命について深く考えさせられるものだと思っています。実写化もされているので、ぜひ、本と映画の両方を見て、その違いを比べるのも面白いと思います。また、兄弟の絆以外にも、父親の愛もとても深いものだと感じられ、家族のすばらしさを実感する物語です。
第6位.伊坂幸太郎「マリアビートル」
伊坂幸太郎「マリアビートル」がおすすめの理由
伊坂幸太郎の著作の中で、最もスピード感を楽しめる作品だと思います。舞台は東北新幹線の中。それだけです。登場人物は他の著作にも登場する人が多く、伊坂幸太郎作品に詳しい人ほど、より楽しめると思います。私が伊坂幸太郎作品の中で、最も素晴らしいと思っているのは、会話文の中に含まれるユーモアです。殺し屋や押し屋など、裏業界の登場人物が頻繁に出てくる伊坂幸太郎作品は、ともするとグロテスクで怖い話になりがちですが、登場人物たちが発するひょうひょうとした会話があるお陰で、クスリと笑える物語に昇華されるのだと思います。マリアビートルには、小生意気な小学生や、とろくさいやくざ者など、存在自体が面白い登場人物がたくさん出てくるので、そこもおすすめのポイントです。長編ですが、私はほんの数日で読み終えてしまう程楽しい話でした。
第5位.伊坂幸太郎「アイネクライネナハトムジーク」
伊坂幸太郎「アイネクライネナハトムジーク」がおすすめの理由
短編集のように見えて、それぞれがつながっているという、連作短編集のかたちを取った作品です。なので、途中から読んでも十分楽しめます。伊坂幸太郎作品には、音楽がたくさん登場します。今までにもビートルズなんかが大きく取り上げられてきました。この作品は、有名なモーツァルト作曲の「アイネクライネナハトムジーク」がテーマになっています。他にもボクシングが大きな柱となっています。この作品の珍しい点は、学園ものが一篇含まれているという点です。伊坂幸太郎はあまり学生しか出てこない作品は書いてこなかったんじゃないでしょうか。初めて読んだときは、なんとなく新鮮な気がしました。学生特有の少しあまずっぱい気持ちが楽しめて、この一遍は私のお気に入りです。連作になっているので、最後まで読んだときは謎が解けた達成感が味わえます。
第4位.伊坂幸太郎「クリスマスを探偵と」
伊坂幸太郎「クリスマスを探偵と」がおすすめの理由
イラスト付きで絵本の形式をとっていますが、特に子供向けの内容ではありません。ただ、タイトルからもわかるようにクリスマスがテーマとなっているので、サンタクロースの哀愁や、クリスマス前夜のきらびやかな街、といったわかりやすいストーリー展開となっています。ファンタジーではないですが、いつもの伊坂幸太郎作品のようなひねくれたシュールさ、などは感じられない作品です。中学生以上だったら読んで楽しめると思います。私がこの本が好きな理由としては、イラストが美しいという点もありますが、伊坂幸太郎も普通にクリスマスとか楽しむんだなぁ、というちょっとした意外さを感じるからです。他の作品とは毛色が異なりますが、クリスマスの時期になったらまた読み返したい作品です。これからもこういった一風変わった作品を期待しています。
第3位.伊坂幸太郎「フーガはユーガ」
伊坂幸太郎「フーガはユーガ」がおすすめの理由
双子の風雅と優雅の物語です。誕生日に入れ替わっていくという、不思議な経験をする二人の冒険の物語です。しかし、虐待やいじめなど、重たいテーマが続出します。さすが、不思議な双子の話、とだけで終わらせないのが伊坂幸太郎らしいと言えます。どうにもならない人生への悲しみが思い切り伝わってくる一冊です。これを読み返した後には、日本のどこかには同じように親から苦しめられている子どもがいるのかもしれない、という思いに沈みます。伊坂幸太郎は楽しく読めるストーリーの中に、社会への問いかけをたくさん投げかけてくるのです。ここが私が伊坂幸太郎を一番に支持する一番の理由です。ですが、この双子はやられっぱなしでは終わりません。運命に立ち向かう小さな二人を見て、勇気づけられました。最後はまさかの結末ですが、それも伊坂幸太郎らしくて大好きです。
第2位.伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」
伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」がおすすめの理由
伊坂幸太郎の初期作品であり、一番ファンタジー色が強い作品です。主人公は気付けば見知らぬ島にいて、しかもその島は鎖国されていて、その上次の日には、その島にいた喋る案山子が惨殺されて…というかなりドタバタしたストーリー展開を迎えます。そんな中で主人公は事件の解決を導こうとするのですが、さすがは伊坂幸太郎作品、あらゆるテーマがちりばめられています。話が進むにしたがって、謎がたくさん浮上しますが、それらが一つずつ解決されていく気持ちよさったらありません。伊坂幸太郎作品において、伏線回収の見事さはどれも素晴らしいのですが、この作品は特にピカイチだと思っています。何か隠されているんだろうな、と思っていたところから案の定何かが、しかし思ってもみなかった何かが見つかった時の爽快感が大好きで、私は伊坂幸太郎作品を読み続けています。
第1位.伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」がおすすめの理由
伊坂幸太郎作品の中でも特に有名な一つだと思います。人種問題や、動物虐待など、重いキーワードがたくさんちりばめられており、人も死にます。それをユーモアのある語り口でさらっと描いていく怖さを感じながら読みました。伊坂幸太郎作品は人生の楽しい部分と悲しい部分の書き分けがとてもすばらしいと思います。キャラクターの一人一人がとても魅力的で、でもその一人一人は闇を抱えていて、決してみんな善人ではなくて、というジレンマを読者に与えてきます。最後まで読むと、タイトルの意味がわかるのですが、どうしてこんなに伏線回収の素晴らしい話を思いつくのだろう、と感じました。この話も実写化されているので、DVDの方も見ることをお勧めします。読み終わった後は、伏線回収をした達成感と、社会に対するやるせなさを強く感じる一冊です。