- 健康本・健康に関する本おすすめ100選
- 1.「血流がすべて解決する」
- 2.「体脂肪計タニタの社員食堂」
- 3.「続・体脂肪計タニタの社員食堂」
- 4.「首・肩・腰の疲れがあっという間にほぐれる本―あべこべに体を動かすだけ!」
- 5.「「いつものパン」があなたを殺す」
- 6.「「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい」
- 7.「「からだのしくみ」なるほど講座 病気の予防を心がけ、より健康に明日を過ごすために」
- 8.「「血管を鍛える」と超健康になる!: 血液の流れがよくなり細胞まで元気 (知的生きかた文庫)」
- 9.「「健康食品」のことがよくわかる本」
- 10.「「酵素」の謎」
- 11.「100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング」
- 12.「100歳までボケない120の方法」
- 13.「2週間、小麦をやめてみませんか? 」
- 14.「5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド」
- 15.「7日間で突然目がよくなる本」
- 16.「9割の体調不良は姿勢でよくなる」
- 17.「9割の不眠は「夕方」の習慣で治る」
- 18.「Dr.クロワッサン リンパストレッチで不調を治す!」
- 19.「LAセレブ式 ホールフード・アンチエイジング」
- 20.「あきらめない!アレルギー治療」
- 21.「あさえがお」
- 22.「あたらしい栄養学」
- 23.「あなたの首の痛み、肩こりはストレートネックが原因です!」
- 24.「あなたを変える52の心理ルール」
- 25.「あべこべ体操 決定版―首や肩、腰の疲れがあっという間に解消!」
- 26.「いちばんわかりやすい東洋医学の基本講座」
- 27.「うつヌケ」
- 28.「エドガー・ケイシーの健康ハンドブック」
- 29.「おたんじょうおめでとう いのちの出会いが教えてくれること」
- 30.「からだがよろこぶみそ料理miso」
- 31.「カラダとココロの整え方」
- 32.「からだにおいしいキッチン栄養学」
- 33.「キッチン栄養学」
- 34.「クエン酸で医者いらず―新健康法」
- 35.「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
- 36.「すごいストレッチ」
- 37.「スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考」
- 38.「スタンフォード式最高の睡眠」
- 39.「すっきり、ていねいに暮らすこと」
- 40.「ためしてガッテン」
- 41.「どうせ生きるなら「バカ」がいい」
- 42.「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」
- 43.「なぜあなたは食べ過ぎてしまうのか 低血糖症という病」
- 44.「なるだけ医者に頼らず生きるために 私が実践している100の習慣」
- 45.「ネコヨガ」
- 46.「ビワの葉自然療法」
- 47.「ほぐれッチ」
- 48.「むだ死にしない技術」
- 49.「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」
- 50.「やさしく学べる がん免疫療法のしくみ」
- 51.「ヨガ友」
- 52.「ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング」
- 53.「笑うカイチュウ」
- 54.「安心のペットボトル温灸 著者:若林理砂」
- 55.「医者が教える食事術」
- 56.「一瞬整体で痛みが消える!病気が治る!」
- 57.「気巡り呼吸法 末梢運動+気巡りで呼吸をもっと効果的に」
- 58.「強運の法則」
- 59.「筋トレが最強のソリューションである」
- 60.「血管が老けないのはどっち?」
- 61.「血流がすべてを解決する」
- 62.「健康な人はコレを選んでいる」
- 63.「酵素が病気にならない体を作る!」
- 64.「鋼のメンタル」
- 65.「ゆる体操」
- 66.「作りおき「レモン酢」「酢しょうが」「酢タマネギ」やせる!若返る!不調が治る! 健康レシピ88品」
- 67.「産業カウンセラーが教える 「つぶれない働き方」の教科書」
- 68.「子宮を温める健康法」
- 69.「視力0.1でも豊かな生活を送る 目の健康を守る本」
- 70.「自分でできる! 筋膜リリースパーフェクトガイド──筋膜博士が教える決定版」
- 71.「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」
- 72.「自分を愛することからはじめよう。」
- 73.「自閉症の理解 原因・診断・治療に関する最新情報」
- 74.「自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ」
- 75.「自律神経を整えると あなたはもっと素敵になれる!」
- 76.「釈尊の呼吸法―大安般守意経に学ぶ」
- 77.「職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ」
- 78.「食物アレルギーのすべてがわかる本」
- 79.「心と体を癒す総合医療 心療内科医だからわかる、その病の本当の原因 なぜ良くならないの!このつらさ」
- 80.「森田療法で読む強迫性障害 その理解と治し方」
- 81.「速攻!ナチュラルダイエット スリムになるリンパマッサージ」
- 82.「体が硬い人ほどやせるストレッチ」
- 83.「体の不調を治す!水飲み健康法」
- 84.「体温を上げると健康になる」
- 85.「大丈夫きっとうまくいく」
- 86.「長友佑都 体幹トレーニング 20」
- 87.「東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターのおいしい痛風・高尿酸血症レシピ 組み合わせ自由自在327レシピ」
- 88.「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー」
- 89.「認知症はもう不治の病ではない」
- 90.「肺炎がいやならのどを鍛えなさい」
- 91.「百歳まで歩く―正しく歩けば寿命は延びる!」
- 92.「病気にならない15の食習慣」
- 93.「病気にならないカラダ温めごはん」
- 94.「暮らしの中のからだづくり」
- 95.「麻酔をしない歯を抜かない歯科治療 年間抜歯数“0本”の歯科医からの提言」
- 96.「毎日の高脂血症献立 コレステロール中性脂肪を下げる」
- 97.「目は1分でよくなる!」
- 98.「新・野菜の便利帳」
- 99.「薬剤師は薬を飲まない」
- 100.「老けない人は何を食べているのか」
健康本・健康に関する本おすすめ100選
健康法や健康食などに関する健康本・健康に関する本のおすすめ100選をご紹介します。健康で長生きしたい方はぜひ参考にしてみてください。
1.「血流がすべて解決する」
「血流がすべて解決する」がおすすめの理由
女性の健康にフォーカスした本。 血流が良くなれば、冷えなどの不調が改善されて、子宮も温まり、不妊などの悩みも解決できるなど、悩みを抱えた女性には目からウロコのような解決法がたくさん書かれた本です。 特に、夕飯を抜くダイエットは効果がありそうなので、今現在実践しているところです。 まだ5日目ですが、体調は日に日に良くなっている気がします。(30代女性)
漢方薬剤師である堀江昭佳さんが、長年の経験と知識をもとに血流を良くすることの大切さを書いています。特に女性は子宮があることから血流を整えることで不妊の悩みを解決できたケースもあります。大切なのは、血をつくること。血を増やすこと。血を流すこと。この3つを改善していくことが体質改善につながります。本書では日常生活でできることを伝えながら、血流の大切さを分かりやすく教えてくれます。(30代女性)
2.「体脂肪計タニタの社員食堂」
「体脂肪計タニタの社員食堂」がおすすめの理由
とても健康的なレシピが載っています。カロリーも計算されているし、塩分も控えめのレシピばかりなので家族の体質改善になればと思い購入しました。どれも簡単で、味も美味しいので家族にも好評でした。主人のコレステロールが下がり、少し痩せたので効果がありました。(30代女性)
3.「続・体脂肪計タニタの社員食堂」
「続・体脂肪計タニタの社員食堂」がおすすめの理由
以前話題になったのでご存知の方も多いと思います。体脂肪計などで有名なメーカー・タニタの社員食堂のメニューを紹介するレシピ本です。 ボリュームがあって美味しそうなメニューは、どれも一食500キロカロリー程度とヘルシー。早速真似したくなるようなものばかりです。(40代女性)
4.「首・肩・腰の疲れがあっという間にほぐれる本―あべこべに体を動かすだけ!」
「首・肩・腰の疲れがあっという間にほぐれる本―あべこべに体を動かすだけ!」がおすすめの理由
この本は体操の仕方が書かれてある本ですが、マイページごとに分かりやすいイラストが書かれており子供からお年寄りまで無理のないストレッチの方法が説明されています。肩、首、腰それぞれが痛い時には基本はこういう動きだけど、あべこべな動きをするとこういう動きという説明で本を見ながら楽しく体操が出来ます。実際説明通りにストレッチするとかなり効きます。(60代女性)
5.「「いつものパン」があなたを殺す」
「「いつものパン」があなたを殺す」がおすすめの理由
小麦のことをあまりにも知らないまま、よくあんなにパンを食べていたなぁと、読んでみて思いました。 小麦を食べずにはもう暮らしていけないぐらい小麦の食品は多いので、知識として知っていても損はないかなと思います。(40代女性)
6.「「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい」
「「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい」がおすすめの理由
うつに似た症状が気になっていました。 睡眠がとれない、疲れている、甘い物ばかり食べる、1日に10杯のコーヒーを飲む。 毎日生活することが辛くて、原因が分からない体調不良で困っていました。 副腎という臓器の仕事は、精神的・肉体的・環境的ストレスなどと戦います。 見逃していた臓器、副腎を労わる大切さを知るきっかけになります。 副腎に栄養を与える食生活やコツが、わかりやすく紹介されているのでおすすめです。(30代女性)
7.「「からだのしくみ」なるほど講座 病気の予防を心がけ、より健康に明日を過ごすために」
「「からだのしくみ」なるほど講座 病気の予防を心がけ、より健康に明日を過ごすために」がおすすめの理由
横山泉クリニックを開業して多くの人の生活に向き合う著者が、詳しいイラストを交えて人間の健康の秘訣について語っています。自らの身体の仕組みについて理解することが、毎日の健康へと繋がっていくことを感じました。(30代男性)
8.「「血管を鍛える」と超健康になる!: 血液の流れがよくなり細胞まで元気 (知的生きかた文庫)」
「血管を鍛える」と超健康になる!: 血液の流れがよくなり細胞まで元気 (知的生きかた文庫)
「「血管を鍛える」と超健康になる!: 血液の流れがよくなり細胞まで元気 (知的生きかた文庫)」がおすすめの理由
日本人の死因の上位を占めている心筋梗塞や、脳卒中という最悪の事態を防止するための、「強い血管作り」について医学的立場からかなり詳細に語っています。ありそうでなかなかない、血管を鍛えることにに焦点をあてた健康本です。(30代男性)
9.「「健康食品」のことがよくわかる本」
「「健康食品」のことがよくわかる本」がおすすめの理由
こちらの本は名前の通り健康食についての本となっています。栄養バランスの整った食事からダイエットに関するサプリメントなど幅広く解説したりなどもしています。出産のときに関する食事などもあるので色んな人にとって読みやすくなっていると思います。おすすめです。(20代男性)
10.「「酵素」の謎」
「「酵素」の謎」がおすすめの理由
病気の原因は食と酵素にあるということが書かれている本です。いいと思って食べていたものが、実は体に悪かったり、どうしてなのかとか具体的に書かれています。酵素栄養学に基づいて、お医者さんが書かれた本です。(30代女性)
11.「100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング」
「100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング」がおすすめの理由
この本は、100歳以上になっても元気ですごすための方法が書かれています。食事のとり方、適度な運動、生活面など、目から鱗の内容ばかりです。私は実は、認知症の祖母がいます(今は施設に住んでいますが)。祖母を見たら、自分もこのようになるのかと不安で不安で仕方がなかったのですが、この本を読んだら少し希望が持てました。もちろんこの本の内容をしたからといって、絶対に元気で老後を過ごせるとは限りませんが、何もやらないよりはずいぶんいいと思います。遅くとも、私がお年寄りになった時、元気なお年寄りが大勢いてほしいので、この本を選びました。(20代男性)
12.「100歳までボケない120の方法」
「100歳までボケない120の方法」がおすすめの理由
加齢制御医学の専門家である白澤卓二さんの本です。 タイトルどおり100歳までボケない120の方法が書いてあります。 ボケ、アルツハイマー、認知症と老齢化社会では深刻な問題となっていますが、ボケないように自己防衛しようと思う人には、とても参考になる本だと思います。(50代男性)
13.「2週間、小麦をやめてみませんか? 」
「2週間、小麦をやめてみませんか? 」がおすすめの理由
食事療法の指導を受けた時、「小麦はあまり摂らないほうが良い」と言われたのですが、自分は粉物が好きなのでなかなかやめられず…。 そんな時、地元の図書館で見つけたものです。 小麦がなぜ良くないのか、わかりやすく書いてあります。粉物好きとしては、頭ごなしに小麦を悪者にしていないことで、かえって素直に読むことができました。(40代女性)
14.「5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド」
5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)
「5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド」がおすすめの理由
日頃運動不足で、少しずつ体を動かしたいという人に向いている本です。 タオルや壁など何か道具を必要とせずにストレッチが出来るので簡単に始められます。また、体が硬くても出来るポーズが写真つきで掲載されているのでとてもわかりやすいです。私も体が硬くて運動不足なのですが硬くなっている筋肉が伸ばされるので気持ちよく無理なく出来て続けることができます。 さらに、スポーツを行う前の効率的な準備運動も掲載されています。ストレッチの基本はこの本で全ておさえることができるのでお勧めです。(20代女性)
15.「7日間で突然目がよくなる本」
「7日間で突然目がよくなる本」がおすすめの理由
「目の悪さは姿勢が悪いから!」という新しい切り口で視力回復を目指すアプローチがとても新鮮でした。著者は整体院や接骨院を展開されており、姿勢の悪さと視力や体調の不調、精神的な症状との関連を実感され、その関連性をわかりやすく解説してあります。また、ストレッチやマッサージの仕方の章もあり、読み終えるとすぐに実践してみたくなる本です。(40代女性)
16.「9割の体調不良は姿勢でよくなる」
「9割の体調不良は姿勢でよくなる」がおすすめの理由
昔から姿勢が悪くて、首と肩の凝りがひどくて、姿勢の悪さを気にしていたので買ってみましたが、素人でも身体のことが詳しくイラスト付きで説明されているので、分かりやすかったです。 正しい立ち方や、座り方などもためになりました。(40代女性)
17.「9割の不眠は「夕方」の習慣で治る」
「9割の不眠は「夕方」の習慣で治る」がおすすめの理由
この本は、不眠で悩んだ時に買った本です。結果は、本に載っているストレッチの実践や、食事の改善で不眠がだいぶましになりました。特に、寝る前の15分快眠ストレッチというのが効果的で、ゆっくり呼吸しながら体を伸ばしていると眠くなります。(20代女性)
18.「Dr.クロワッサン リンパストレッチで不調を治す!」
「Dr.クロワッサン リンパストレッチで不調を治す!」がおすすめの理由
カンタンなストレッチで、リンパを流して体のいろんな不調の治し方、予防を紹介しています。激しい運動が苦手な方やストレッチで気分をほぐしたい方におすすめです。どのストレッチがどの筋肉、リンパを流すのか詳しく読みやすく書かれています。(30代女性)
19.「LAセレブ式 ホールフード・アンチエイジング」
「LAセレブ式 ホールフード・アンチエイジング」がおすすめの理由
健康・美容両方の観点から書かれていて、50歳から急に老化が加速してしまう理由などが、書かれています。サプリに頼らず、素材をまるごと食べることで、錆びない体を作り、内側からも外側からも輝いてゆけるようになりたいと思わせてくれます。(30代女性)
20.「あきらめない!アレルギー治療」
「あきらめない!アレルギー治療」がおすすめの理由
子どもが食物アレルギーの時に出会った本です。今現在、食物アレルギーは根治治療は無く、研究段階の治療です。研究段階である経口免疫療法について、かなり詳細に書かれていて、患者やその家族にとって、間接的に経験できる、気になる情報でありました。この経口免疫療法を試そうか?悩んでいる人にとって、とても励ましになる本だったと思います。(40代女性)
21.「あさえがお」
「あさえがお」がおすすめの理由
フリーアナウンサーに転身された加藤綾子さんの本です。毎日朝から笑顔で生放送のカメラの前に立ってきた加藤さんの幼少期からの経験を交え、気持ちの持ち方、考え方などを記された本です。読み終えた後、とても明るく前向きな気持ちになりました。(30代女性)
22.「あたらしい栄養学」
「あたらしい栄養学」がおすすめの理由
栄養学についての基礎がわかりやすく、記載されています。写真やイラストも入っていてみやすいです。日常的に使用頻度が高い食品の栄養について、食品ごとに詳しく記載されています。食生活を見直したいが、栄養学についてわからない人、栄養学を復習したい人にオススメです。(20代女性)
23.「あなたの首の痛み、肩こりはストレートネックが原因です!」
「あなたの首の痛み、肩こりはストレートネックが原因です!」がおすすめの理由
電車の中や、自宅などでも、現代の人々のスマホ使用率は高いと思います。電車の中でも、ほとんどの人が下を向いてスマホをいじっています。その、下を向いた態勢がストレートネックの原因になってしまうということがわかりやすく解説されています。(20代女性)
24.「あなたを変える52の心理ルール」
「あなたを変える52の心理ルール」がおすすめの理由
メンタリストDaigoさんが教える、今まで窮屈に過ごしていた自分を解放し新たな発想で楽しく生活する心理本。分かりやすく心理学を日常的に落とし込んだ実践しやすい内容。全てが自分に合う方法とは思わないが各項目に納得のゆく根拠が解説されている。自分の習慣に取り入れたいと思った。(30代男性)
25.「あべこべ体操 決定版―首や肩、腰の疲れがあっという間に解消!」
「あべこべ体操 決定版―首や肩、腰の疲れがあっという間に解消!」がおすすめの理由
もともと、YouTubeを見て効果は知っていました。 背中を丸めたり、伸ばしたり、おしりを片方あげたりと、すごく簡単で、手軽で、体1つで出来、即効性あり。 私の旦那(26)、弟(28)、母(56)にためしてもらいましたが、体操後は皆口を揃えて凄い!おお!と声をあげました。 外の人に勧める用、ネット環境が無い方にも知ってもらえるよう、DVD付きなのもいいです。(30代女性)
26.「いちばんわかりやすい東洋医学の基本講座」
「いちばんわかりやすい東洋医学の基本講座」がおすすめの理由
東洋医学に基づいた健康法や病気の予防法、食事療法が詳しく載っています。身体を温めたり、冷やす食材の種類やおすすめの調理法が書かれているので勉強になります。身体全体のつぼやリンパの流れている場所が描かれている図解もついているのでとても便利です。(30代女性)
27.「うつヌケ」
「うつヌケ」がおすすめの理由
パロディギャグ漫画家兼サラリーマンとしての一部の人間には有名な田中圭一さんが自身を含む様々な人がどのように鬱になったのか、そしてどのように乗り越えられたのかをまとめた作品です。読んでいると、世間から強いと思われている人ほど鬱になりやすいようです。1度鬱になると何度もぶり返すとも書かれていたので、仏教で言うところの中道であることが大事なのだと思いました。(30代男性)
28.「エドガー・ケイシーの健康ハンドブック」
「エドガー・ケイシーの健康ハンドブック」がおすすめの理由
薬を使わずに健康になる。体の本来持つ排泄機能や弛緩機能、循環機能などを高めて病気を体から追い出すという事をテーマに、非常にわかりやすく、実践しやすい健康療法を紹介している本になります。余計な物を取り入れないので、リスクが少ない点でも良い内容となっています。(30代女性)
29.「おたんじょうおめでとう いのちの出会いが教えてくれること」
「おたんじょうおめでとう いのちの出会いが教えてくれること」がおすすめの理由
新しい生命を授かる幸せや、ともに生きていくことで成長する喜びが葉山祥明の優しさ溢れるイラストから伝わってきました。お医者さんやソーシャルワーカーをはじめとする、経験豊富な専門家からのアドバイスも良かったです。(30代男性)
30.「からだがよろこぶみそ料理miso」
「からだがよろこぶみそ料理miso」がおすすめの理由
医学博士の小久保喜弘と管理栄養士の橋本ヨシイが、味噌汁からドレッシングまで様々な味噌を活かした料理を紹介します。塩分を1.1グラム以下に抑えた健康的なレシピと、作り置きおかずやお弁当に役立つアイデアが参考になりました。(30代男性)
31.「カラダとココロの整え方」
東洋医学式 カラダとココロの整え方:一年中薬に頼らず暮らせる 季節にあわせた養生のすすめ
「カラダとココロの整え方」がおすすめの理由
女性の不調をなくす東洋医学式の本です。仁愛中国鍼灸院院長の鈴木知世さんが書かれています。春の養生、夏の養生、秋の養生、冬の養生について細かく書いてあり、年間を通して手に取る本です。生活習慣や食事の仕方など基本的な生活の見直しになり子供達にも話しています。(30代女性)
32.「からだにおいしいキッチン栄養学」
「からだにおいしいキッチン栄養学」がおすすめの理由
この本は、気になる症状を解消するには何を食べたらよいかなど、5つの項目に分かれています。心身の疲れを解消する食べ物、気になる病態、体質を改善する食べ物、女性の期になる悩み、気になる検査値を改善する食べ物など、事細かに書かれていて、それには何を食べると良いか、また、料理などが載っています。健康でいたい方のためには一家に一冊あっていい本だと思っています。(30代女性)
33.「キッチン栄養学」
「キッチン栄養学」がおすすめの理由
この本は、食材から健康になろうという感じの本で、例えば肩こりにはこれがいいとか、冷え性にはこの食材がオススメとか、とても細かく栄養のことが書かれている本です。それに基づいて料理を作れるので、項目が読みやすい点と症状にあった料理を選べる点がいいところだと思います。(30代女性)
34.「クエン酸で医者いらず―新健康法」
「クエン酸で医者いらず―新健康法」がおすすめの理由
酢やクエン酸粉末を飲むという健康法を提唱している、長田正松という人が書いた本です。 ご本人は1915年生まれで現在ご存命ですから、100歳以上です。すごいです。それだけ長生きされているなら、提唱している健康法にも説得力があります。 酢やクエン酸粉末という安価なもので健康が維持できるのですから、できるだけ多くの人に読んでもらいたい本です。(20代男性)
35.「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」がおすすめの理由
忙しい朝にパンを食べる事が多くなってから、疲れやすくなりこの本を読んでから、グルテンフリーの生活を始めました。外食をするとすべてをグルテンフリーにするのは難しいですが、以前よりも頭や体がスッキリして活動的になれていると思います。(30代女性)
36.「すごいストレッチ」
「すごいストレッチ」がおすすめの理由
店頭で「10万部突破」と書かれたポップを見て興味を持って買ってみました。 今までのストレッチ本とは違って漫画タッチでストレッチを紹介されていて誰にでも分かりやすい本です。 実際にやってみたらすごく良く効くピンポイントのストレッチが載っていて、本当に参考になります。 パソコンを使う機会が多い現代人には是非一読して欲しい本です。(40代女性)
37.「スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考」
「スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考」がおすすめの理由
心理的負担を軽くする方法。あるべき姿、理論設計されたシステム通りの原始的姿の維持を要求される場合が多く、個人の仕事の処理順位についても、重要案件からの処理を最初に着手することが要求され、心理的負担が大きい。納期に間に合えば、やりたいことやりやすいことを先に処理してもよい。需要案件でも、納期遅れを起こしてしまわない範囲で 着手すればよいと考えることにより心理的負担を減らせる。(60代男性)
38.「スタンフォード式最高の睡眠」
「スタンフォード式最高の睡眠」がおすすめの理由
この本は、テレビで話題になっていたことや、本屋でも目立つ位置に置かれていたので購入しました。私は、むかしから不眠に悩まされていたのですがこの本を読んで今までの生活を見直すきっかけになりました。例えば、お風呂には寝る90分前に入ることや、朝は、決まった時間に起床し、朝食を食べることなどなどです。この本をきっかけに、少しはぐっすり眠れるようになりました。(20代女性)
39.「すっきり、ていねいに暮らすこと」
「すっきり、ていねいに暮らすこと」がおすすめの理由
いつか県外へ旅行と出張をかねたホテルで一晩眠れずにいた時に朝方まで読んでしまった本です。渡辺有子さんという料理家の方が執筆されています。彼女の生活スタイル、暮らしの紹介。ここを工夫しています、などが書き連ねてあります。渡辺さんの生活の知恵を分けていただきましたし、私の心もこの本を読んでいるとなぜだか落ち着く。もやもやしている感情を穏やかにしてもらえる一冊です。シンプルでいいです。(30代女性)
40.「ためしてガッテン」
「ためしてガッテン」がおすすめの理由
NHKのためしてガッテンの本です。もちろん、あの国民的な番組だから、というのもありますが、最近取り上げる話題は若い人にも興味のある内容が多いです。わたしは病院で働いているのですが、けっこうためしてガッテンの本を置いておくと皆さん手読まれています。また、ためしてガッテンが放送された翌日などは、問い合わせが多いのも事実です。(30代女性)
41.「どうせ生きるなら「バカ」がいい」
「どうせ生きるなら「バカ」がいい」がおすすめの理由
薬を使わずにうつを治した精神科医の宮島先生と、遺伝学の権威である村上和雄先生が2ページごとに短いコラムを書かれています。頑張っても頑張っても何だか報われない、ひたむきな日本人が多いから、うつになってしまうのです。そのためには少しバカになるというか、気楽にいられるようになりたいと思えました。(40代女性)
42.「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」
「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」がおすすめの理由
体の硬い私のような人間にとってベターっと180度開脚できることは夢のまた夢、絶対にできないことだと思っていましたが、この本は内容がシンプルでわかりやすく、60代の女性がチャレンジしている紹介もあり、自分でもできそうな気がしてくる、ちょっとやってみようかなと思わせてくれます。(40代女性)
43.「なぜあなたは食べ過ぎてしまうのか 低血糖症という病」
「なぜあなたは食べ過ぎてしまうのか 低血糖症という病」がおすすめの理由
私は思春期の頃から過食やパニック障害など、自律神経が異常になる精神的な病気に悩まされてきたのですが、この本を読んで、思い当たるところがたくさんあり、糖質を制限した食事に切り替えたところ、とても精神的に安定し、助けられたので、他にも同じように悩んでる方にオススメしたいです。(30代女性)
44.「なるだけ医者に頼らず生きるために 私が実践している100の習慣」
なるだけ医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣 (中経の文庫)
「なるだけ医者に頼らず生きるために 私が実践している100の習慣」がおすすめの理由
様々な病気や怪我をかかえつつ元気に生きてきた作家・五木寛之さんの養生訓をまとめた本です。「強いカラダは意外と折れやすい。もっとしなやかになる」「自分のからだと会話できるようになったら孤独ではなくなる」「歳をとったことを嘆くのではなく、老いを受け入れて向き合う」など、目から鱗の発想がたくさん詰まっています。(50代男性)
45.「ネコヨガ」
「ネコヨガ」がおすすめの理由
最所綾子さんのイラストで、ヨガスクール主宰の深堀真由美さんが分かりやすく解説したヨガの本。4つの体質別に効果のあるポーズが説明されている。4匹のシュールなネコがとるポーズが、たまらなく印象的。そんなネコ達のポーズに癒されながら、健康になれるヨガ本。(50代女性)
46.「ビワの葉自然療法」
「ビワの葉自然療法」がおすすめの理由
以前からビワの葉の効能や使い方などには興味があって、色々な本を読んできましたが、この本は家庭でのビワの葉療法の実践の仕方なども、丁寧にとても分かりやすく書かれているので、興味があってやってみたいと思っている方にはおすすめです。(40代女性)
47.「ほぐれッチ」
「ほぐれッチ」がおすすめの理由
テニスボール数個を使って、だれでも自宅で簡単に体をほぐして柔らかくすることができます。いた気持ちよくていいです。ほとんどが寝ながらや横になりながらでき、めんどくさがりの自分でもたまに気づいた時に続けられています。 写真がふんだんに使われていて分かりやすく、プロスポーツ選手も効果を実証しているので信頼できるなと思いました。(30代女性)
48.「むだ死にしない技術」
「むだ死にしない技術」がおすすめの理由
ホリエモンさんが、現在科学的根拠のある、予防医学について論じている本です。専門用語を細かく噛み砕いて、素人でもわかりやすいように書かれています。特に、健康に生きる上で知っておくべき情報が各章ごとにまとめられています。ピロリ菌を除去するだけで、胃がんになる確率が大幅に低下するなど、役立つ情報満載です。(30代男性)
49.「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」
「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」がおすすめの理由
メジャーな野菜から少しマイナーな野菜まで取り入れられており、図鑑のようでとても楽しく見ることのできる本です。野菜のみならず果物のことも綺麗な写真とともに説明されています。新鮮な野菜の見分け方や保存法などが書かれていてとても便利な一冊です。(20代女性)
50.「やさしく学べる がん免疫療法のしくみ」
「やさしく学べる がん免疫療法のしくみ」がおすすめの理由
がんを克服された知人の影響で興味をもって読んでみましたが、がんの免疫療法について難しい専門用語を丁寧に説明してくれているのでわかりやすかったです。がんは身近な問題なので、あらかじめポイントを押さえておくのに役立ちます。(50代女性)
51.「ヨガ友」
「ヨガ友」がおすすめの理由
ヘルニア持ちの私なのですが、筋肉をつけた方が今後の予防になるのかと思えば、病院の先生に筋トレは悪化させる元になると言われ、何をしたらいいのだろうと思っていた矢先にヨガ友を知りました。長友さんとヘルニア持ちと言うことで、これなら私もできると思いこの本を参考にヨガをしています。(30代女性)
52.「ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング」
「ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング」がおすすめの理由
ジョギングに興味があり、簡単に始められそうな本を探していました。そこで出会ったのがスロージョギングです。しかもスロージョギングを極めるとフルマラソンも完走できるとのことでモチベーションがアップしました。こちらの本ではスロージョギングの方法をその効果がとてもわかりやすく説明されています。(40代男性)
53.「笑うカイチュウ」
「笑うカイチュウ」がおすすめの理由
免疫学の巨匠が書く、カイチュウについてのお話です。とにかく面白くて笑えて、今の時代カイチュウと無縁になりつつある世代がほとんどですが、カイチュウについての知識を知ることができます。とにかく笑いたい人におススメな本です。でも、絶対電車の中で読んではいけません。笑いが我慢できなくなって周りから変な人だと思われちゃいます。(30代女性)
54.「安心のペットボトル温灸 著者:若林理砂」
「安心のペットボトル温灸 著者:若林理砂」がおすすめの理由
今夏、行く先々で冷房が効きすぎて肺炎にまで至る風邪を引き、つくづく〝人間の体って冷やしちゃいけないんだなぁ〟と思ったのをきっかけに体を温める方法を調べていてこちの本に行きつきました。ホットドリンク用の空のペットボトルにお湯を入れて、ツボの周辺を温めるだけなので、簡単です。普通のお灸と違って、広い範囲が刺激できるし、家をうっかり焦がしてしまうことも、煙で壁に汚れや臭いがついてしまうこともありません。著者が施術2年待ちの大人気鍼灸師で、わかりやすく理に適った説明なのも信用できる要因でおすすめです。(30代女性)
55.「医者が教える食事術」
「医者が教える食事術」がおすすめの理由
医学的見地から、理にかなった、食事法が書かれており、実践しやすく目に見えて見える結果が出そうです。内容も勉強になることが多く、すぐに実践できそうなことが多く書かれています。食事とはなんなのか考えさせられる一冊です。(30代女性)
56.「一瞬整体で痛みが消える!病気が治る!」
「一瞬整体で痛みが消える!病気が治る!」がおすすめの理由
姿勢が悪いことで生じる身体の中の歪みが、腰痛やぎっくり腰などの深刻な症状を引き落としてしまうことを考えさせられました。豊富なイラストと写真付きで分かりやすく、毎日の生活の中で無理なく続けることができる整体法が良かったです。(30代男性)
57.「気巡り呼吸法 末梢運動+気巡りで呼吸をもっと効果的に」
「気巡り呼吸法 末梢運動+気巡りで呼吸をもっと効果的に」がおすすめの理由
内臓の不調や日々の生活の中で溜まっていくストレスを軽減するための、呼吸を整えて身体の中の循環を綺麗にする「気巡り呼吸法」が参考になりました。西洋医学と漢方の視点からアプローチしていくところが良かったです。(30代男性)
58.「強運の法則」
「強運の法則」がおすすめの理由
運のいい人と、悪い人の差が、一目瞭然ですので、見入ってしまいました。 イラスト付きなので、わかりやすいと思います。 今まで運が悪く、何をしても上手く行かなかった人にオススメの一冊です。 運は自分で変えられます。(40代男性)
59.「筋トレが最強のソリューションである」
「筋トレが最強のソリューションである」がおすすめの理由
社長をしている人が書いた筋トレに関する本。 おすすめの理由 ①本人が110キロから40キロのダイエットに成功しているので、「説得力」がある。 ②筋トレが心身にもたらす様々な効能を「分かりやすく」紹介している。 ③書いている内容が「面白く」て実際に筋トレがしたくなる。(20代男性)
60.「血管が老けないのはどっち?」
「血管が老けないのはどっち?」がおすすめの理由
血管についてQ&A形式で書かれているのでクイズに答えるようにサクサクと読み進んでいき血管を健康に保つ為の知識を得ることが出来ます。現状から食事、運動、生活習慣や危険な状況などが詳しく、分かりやすく説明されていてとても良い本でした。(60代女性)
61.「血流がすべてを解決する」
「血流がすべてを解決する」がおすすめの理由
冷え性、足の浮腫みに悩んでいました。 運動しても、体を動かしても、整体に行ってもなかなか解決しませんでした。 この本には、血流のしくみ、血流が悪いと様々な不調がでる、その解決方法が 分かりやすく、そして実践しやすい内容で記載されています。(30代女性)
62.「健康な人はコレを選んでいる」
健康な人はコレを選んでいる – 体の不調を整える正しい生活習慣65 – (正しく暮らすシリーズ)
「健康な人はコレを選んでいる」がおすすめの理由
身体に入れるものは自分で調整できるんだということを改めて感じました。無添加のもの、避けるべきもの、身体を冷やさないこと、適度な運動について詳しく書かれています。これを読んでしまうと、これまでの生活を改めざるを得ない。(30代女性)
63.「酵素が病気にならない体を作る!」
「酵素が病気にならない体を作る!」がおすすめの理由
お医者さんが書いた本です。病気の原因は食にある、という考えを基に、酵素がいかに体に大事かが、解説されています。少し難しいですが、この本を参考に酵素を体に取り入れ、健康で長生きしたいものだと、思わせてくれる一冊です。(30代女性)
64.「鋼のメンタル」
「鋼のメンタル」がおすすめの理由
今何かと話題の百田尚樹さんの本です。メンタリティー強化に焦点を当てたこちらの本は、ストレス社会の強い味方となってくれます。著者の前向きで軽快な語り口に、非常に励まされました。サイズも価格も手ごろなので、ハンドブックとして持ち歩き、へこんだ時に開いています。活躍してくれるシーンが多いくておすすめです。(30代女性)
65.「ゆる体操」
「ゆる体操」がおすすめの理由
腰痛や膝痛がひどくなり、元々体も硬かったので何か出来る事はないかと色々探していたところ見つけたのがこの本でした。 それまでストレッチや柔軟体操しか知らなかったので、体操の名前もインパクトがありましたしこんな体操があったのかと驚きました。 写真付きの説明はとてもわかりやすく、体操もそれほど難しくないので簡単にできる点も良いですし、DVDも付いているので写真ではわからない部分もわかりありがたいです。(40代男性)
66.「作りおき「レモン酢」「酢しょうが」「酢タマネギ」やせる!若返る!不調が治る! 健康レシピ88品」
「作りおき「レモン酢」「酢しょうが」「酢タマネギ」やせる!若返る!不調が治る! 健康レシピ88品」がおすすめの理由
酢は昔から体にいいと聞いていました。そのお酢をベースにした料理本です。細かい基本的なことから写真でわかりやすく書かれていて、更にベースを応用したおかずのレシピがあるので、一冊で何倍もお得な感じがする本です。 「レモン酢」「酢しょうが」「酢タマネギ」パワーがそれぞれ書かれていて、見ているだけでも体が元気になってきますが、実際に作って、飲んだりお料理で応用したりすることで、本当に心から安らぎます。体が正直に反応しているのだと感じます。 写真もきれいなので、楽しい本です。(50代女性)
67.「産業カウンセラーが教える 「つぶれない働き方」の教科書」
「産業カウンセラーが教える 「つぶれない働き方」の教科書」がおすすめの理由
仕事を続ける中で心身の健康を保ち続けるために、今の自分がどんな状態に置かれているか、どのように改善すれば良いかがわかりやすく説明されています。 仕事や家庭の問題で、心や体の疲れが取れない時にオススメの1冊です。(30代男性)
68.「子宮を温める健康法」
「子宮を温める健康法」がおすすめの理由
妊活をしていた頃に購入しました。目からウロコな事がたくさん書いてありました。おりものは子宮に嵐が起き荒れている証拠、とか子どもが欲しいなら白砂糖とは決別、毎日卵を食べる習慣が妊娠を遠ざける。。。目次だけでも不妊治療中の私には引き付けられました。(30代女性)
69.「視力0.1でも豊かな生活を送る 目の健康を守る本」
「視力0.1でも豊かな生活を送る 目の健康を守る本」がおすすめの理由
目の病気で手術を受けた親のことが心配になり、知識を得るために購入しました。読んでいると、視力に対する不安がなくなるように、お医者様から大丈夫ですよと言われているような気持ちになる本です。家の中でできる、日常生活が送りやすくなる工夫やテクニック、アドバイスが図解されていたり、将来の日本にはバリアフリー化などのケアが必要だといった展望も見せてくれる、希望が持てる本です。(20代女性)
70.「自分でできる! 筋膜リリースパーフェクトガイド──筋膜博士が教える決定版」
「自分でできる! 筋膜リリースパーフェクトガイド──筋膜博士が教える決定版」がおすすめの理由
理学療法士の先生が書いている本です。私も理学療法士を目指す端くれですが、新しい方法としてこの本は非常に興味深かったです。確かに筋の周囲には筋膜が取り巻いていますしひとつのトラブルは周囲の筋へも影響を与えます。それを筋膜単位でほぐしていくなんて面白い!実際、私も結構体を酷使していますが、自分の体のメンテナンスに利用しています。(30代女性)
71.「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」
「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」がおすすめの理由
私も現在うつ病で仕事をやめることになりました。「うつヌケ」という田中圭一さんの本が今話題になっていると思うのですが、その方が読んでとても自分のうつ病の回復に役にたったといっている本です。私も興味があり、インターネットオークションで買いました。精神科医の」宮島先生が、自身のうつ病回復までのことを書いていたり、薬だけに頼らずに回復する方法がかいてあったりとても興味深いものでした。病院お薬も飲みつつ、自分の考え方、生き方を変えるということの大切さを感じました。最終的には、続けていれば薬に頼らないで良いようになるという内容です。(30代女性)
72.「自分を愛することからはじめよう。」
「自分を愛することからはじめよう。」がおすすめの理由
これは、西洋占星術師マドモアゼル・愛先生が書かれた、自己敬愛を行う本で、私が鬱病になったときに、買った本でした。先生も若い頃、神経症になったことがあって、そのときの心臓が苦しくなる体験を書かれていました。その本は、ほかに悩んでいる人がいたので送ってあげたのですが、役にたってくれたらな…。と、思います。(40代女性)
73.「自閉症の理解 原因・診断・治療に関する最新情報」
「自閉症の理解 原因・診断・治療に関する最新情報」がおすすめの理由
ショプラー博士の後継者とも言われている、メジポプ博士の自閉症患者への優しさ溢れる取り組みが伝わってきました。治療方法の研究だけではなく、患者さんと向き合うことによって社会復帰を支援していくところが印象深かったです。(30代男性)
74.「自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ」
「自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ」がおすすめの理由
タイトルにもあるとおり、きっちりしっかりとしたヨガ本ではなく、日常生活の中で取り入れられる簡単なポーズを紹介したヨガの本です。ポーズの簡単さに加え、イラストが多くコミック感覚で読めるので、「ちょっと興味がある」「なんとなく体の不調があって気にかかっている」程度の方にちょうどよい内容となっています。(30代女性)
75.「自律神経を整えると あなたはもっと素敵になれる!」
「自律神経を整えると あなたはもっと素敵になれる!」がおすすめの理由
この本に書かれている内容は、医学的治療のようなものではなく、日常的な部分でできる自分の考え方や行動を一つ一つわかりやすく40のシンプルなルールになっているので、実践しやすく、また、実践したくなる事ばかりでお勧めです。(40代女性)
76.「釈尊の呼吸法―大安般守意経に学ぶ」
「釈尊の呼吸法―大安般守意経に学ぶ」がおすすめの理由
一般的に健康ためには正しい呼吸が大切だと言われています。仮に食事を何日かとらなくても、水も暫く我慢しても生存は可能です。でも呼吸(酸素)を数分止めるだけで生存が難しくなります。ヨガとか太極拳とか運動の必要はなく楽な姿勢でゆったりと静かに呼吸することで心身のバランスを取ることが出来ます。(50代男性)
77.「職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ」
「職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ」がおすすめの理由
この本にのっているストレッチは本当によく効きました。 場所を選ばず、器具も必要ない簡単なストレッチがたくさん紹介されています。 ストレッチのやり方は漫画形式でわかりやすく解説されているので、ストレッチ未経験者だった自分でも簡単にできました。 ガチガチだった筋肉があっという間にほぐれて、体が本当にラクになります。 特にデスクワークによる疲労に悩んでいる方におすすめです。(20代女性)
78.「食物アレルギーのすべてがわかる本」
「食物アレルギーのすべてがわかる本」がおすすめの理由
たまごアレルギーが子供にあり、いつかは食べれるようになってほしいが どうすればいいのか なにから始めればいいのか どこの病院に行けばいいのかが分からず手に取った本です。疑問に思ってることを わかりやすく書いてあり、新しい情報も載っていて助かりました。(30代女性)
79.「心と体を癒す総合医療 心療内科医だからわかる、その病の本当の原因 なぜ良くならないの!このつらさ」
「心と体を癒す総合医療 心療内科医だからわかる、その病の本当の原因 なぜ良くならないの!このつらさ」がおすすめの理由
頭痛やめまいをはじめとするありふれた症状が、思わぬ病や疾患に繋がっていくことを考えさせられました。身体の中から人間の脳に向かって発せられるシグナルを読み取ることが大切で、心と体のバランスをとるコツが参考になりました。(30代男性)
80.「森田療法で読む強迫性障害 その理解と治し方」
「森田療法で読む強迫性障害 その理解と治し方」がおすすめの理由
摂食障害や不完全恐怖をはじめとする強迫神経症で悩んでいる、多くの人の厳しい現状が伝わってきました。社会復帰に向かっての本人の努力だけではなく、周りの人たちの理解や社会全体の寛容性の大切さを感じました。(30代男性)
81.「速攻!ナチュラルダイエット スリムになるリンパマッサージ」
「速攻!ナチュラルダイエット スリムになるリンパマッサージ」がおすすめの理由
高価な機材は不要!経絡リンパマッサージの本です。ダイエットなどの美容にももちろんのことながら、偏頭痛や眼精疲労、便秘や自律神経の乱れに効果が期待できるリンパマッサージなどもたくさん掲載されています。運動する時間はない、痛み止めや便秘薬などの薬は毎日飲みたくない、そんな人にもオススメです。(30代女性)
82.「体が硬い人ほどやせるストレッチ」
「体が硬い人ほどやせるストレッチ」がおすすめの理由
ストレッチの本は数多く出版されていますが、この本を読めば他のストレッチ本を読む必要がないです。理論やストレッチの内容がギュッと凝縮されていて無駄がないので、この本に書いてあることだけを行えば効果があると思います。三段階に分かれての説明なのでとても分かりやすいです。DVD付きなら完璧です。(40代女性)
83.「体の不調を治す!水飲み健康法」
「体の不調を治す!水飲み健康法」がおすすめの理由
水を飲むことがどうして体に良いのかという話から始まり、正しい水の飲み方や、水の種類とそれぞれの効能など、カラーで分かりやすくまとめてあり、読みやすいです。薄めの本ながら内容はボリュームがあり、読みごたえがあります。子供からお年寄りまで、家族で読んで皆で実践できると思います。(20代女性)
84.「体温を上げると健康になる」
「体温を上げると健康になる」がおすすめの理由
タイトルそのまんまです!色々細かく説明していますが説得力あり。1日1度でも体温を上げること、恒常的に体温を上げること両方できると良いそうです。無酸素運動と有酸素運動の使い方がなるほどでした。冷え性の方におすすめです。(30代女性)
85.「大丈夫きっとうまくいく」
「大丈夫きっとうまくいく」がおすすめの理由
心が疲れたとき読むと、心が軽くなります。自信を失くしたとき壁にぶつかったときにもおすすめです。何度読み返しても、勇気づけられるので、いくら読んでも飽きません。仕事をしているOLさん、家事をしている主婦の方あらゆる毎日を過ごしている人是非1度読んでみて下さい。(40代女性)
86.「長友佑都 体幹トレーニング 20」
「長友佑都 体幹トレーニング 20」がおすすめの理由
一番は現役サッカー日本代表の有名選手が出しているという点です。やはり結果が出ている人の書いている内容は素直に入ってきます。実際に長友佑都がやっているトレーニングメニューも記載されていて、難しいですがモチベーションになります。DVDも付いていてわかりやすいです。(20代男性)
87.「東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターのおいしい痛風・高尿酸血症レシピ 組み合わせ自由自在327レシピ」
「東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターのおいしい痛風・高尿酸血症レシピ 組み合わせ自由自在327レシピ」がおすすめの理由
痛風と高尿酸血症に関する基礎知識を分かりやすく解説しつつ、患者さんにふさわしい料理のレシピを紹介しています。栄養バランスに気を付けた毎日の献立表と、少ないカロリーでも満足感たっぷりなアイデアが良かったです。(30代男性)
88.「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー」
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)
「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー」がおすすめの理由
私はこの本を読んでタバコを辞めました。なかなか辞められずに苦しんでおりましたが、タバコがどれだけ不毛で、どれくらい害のあるものかなど、体系的に説明してくれます。また、その中毒性が実は思っているより軽く、身体的依存より習慣として吸ってしまっているだけだとわかり、辞めるのが簡単に思えました。この本でタバコを辞められた人はたくさんいますので、とてもおすすめできます。(30代男性)
89.「認知症はもう不治の病ではない」
認知症はもう不治の病ではない! 脳内プラズマローゲンが神経細胞を新生する
「認知症はもう不治の病ではない」がおすすめの理由
認知症やその他、脳の病気で悩まれているご家族に希望を与える本です。死んだ脳細胞を再生するプラズマローゲンという物質が、今年世界で初めて日本で研究され、効果が認められました。この本では、臨床実験の事例がいくつも書かれており、とても説得力があります。(20代女性)
90.「肺炎がいやならのどを鍛えなさい」
「肺炎がいやならのどを鍛えなさい」がおすすめの理由
主人が肺炎で入院して無事に退院しましたが、この本を子供が買ってきてくれました。 カギを握るのは のど仏を上下させる筋肉であり のどのフタがうまくしまらなくなると 誤嚥性肺炎を引き起こすと理解できました。 トレーニングをして意識して飲み込む 癖をつけようと思いました。(50代女性)
91.「百歳まで歩く―正しく歩けば寿命は延びる!」
「百歳まで歩く―正しく歩けば寿命は延びる!」がおすすめの理由
年齢によって適する運動のしかたが違うということがわかりました。闇雲に動けばいいってわけではないんだと思いました。歳を取って運動不足だから急に、運動を始めても身体にとっては負担だということです。衰えていくばかりの身体ですが、日頃の積み重ねなんだと思います。(20代女性)
92.「病気にならない15の食習慣」
「病気にならない15の食習慣」がおすすめの理由
私の食生活は3食きちんと食べてバランスがとれていれば良いと思っていました。著者の日野原先生は1日1食しか食事していないそうです。食事はおなかが満たされてヘルシーならいいという考えでしたが「1日のトータルを考えて食事すればいい」という事に気づかされました。元気に生きるためには食習慣を見直し、どう食べればいいのかが書かれているので健康に生きる食べ方が学べる気がします。(30代女性)
93.「病気にならないカラダ温めごはん」
「病気にならないカラダ温めごはん」がおすすめの理由
タイトル通り、身体を芯からあたためるレシピが沢山掲載されています。また、食材ごとの性質や、今の体調チェックが簡単に出来るページもあるので、自身に必要な食材に気付く事が出来ます。少し前の本にはなるのですが、お医者様が監修されているので、安心して読むことが出来るのでオススメです。(30代女性)
94.「暮らしの中のからだづくり」
「暮らしの中のからだづくり」がおすすめの理由
ひとつひとつの何気ない日常の動作を意識することによって、日々の生活の健康に繋がっていくことを感じました。年齢とともに衰えてしまう筋肉を鍛えることとともに、規則正しい毎日の生活の大切さが伝わってきました。(30代男性)
95.「麻酔をしない歯を抜かない歯科治療 年間抜歯数“0本”の歯科医からの提言」
「麻酔をしない歯を抜かない歯科治療 年間抜歯数“0本”の歯科医からの提言」がおすすめの理由
患者さんの希望を聞き入れてできるだけ歯を抜かずに根管治療を推奨する、良心的な歯科医の言葉が印象深かったです。自分に合った歯医者さんを見つけるコツとともに、日本の歯科医院をめぐる厳しい状況についても伝わってきました。(30代男性)
96.「毎日の高脂血症献立 コレステロール中性脂肪を下げる」
「毎日の高脂血症献立 コレステロール中性脂肪を下げる」がおすすめの理由
コレステロールや血液中の中性脂肪が引き起こす、深刻な症状について考えさせられました。主菜・副菜・もう1品の総菜の3つに分かれたカテゴリーが実用的で、毎日のカロリー計算や栄養バランスに気をつけたレシピに役立ちました。(30代男性)
97.「目は1分でよくなる!」
「目は1分でよくなる!」がおすすめの理由
視力を回復するには病院に通ったり、治療を行う必要があると思っていましたが、自宅でできる運動などによって、視力が回復する可能性があるということが書かれていて、とても励まされましたし、その運動も難しいものではなく、気軽にできるので、本の内容が実践しやすいから。(20代女性)
98.「新・野菜の便利帳」
「新・野菜の便利帳」がおすすめの理由
色んな種類の野菜が説明されてる本です。旬な食べ頃も分かるし、レシピも載ってるので野菜の新しい発見があり、見ていて面白いです。野菜の写真も綺麗です。野菜が苦手だという人にせび見てほしいですね。野菜が苦手な子供も野菜を見る目が変わるかもしれません。(30代女性)
99.「薬剤師は薬を飲まない」
それでも薬剤師は薬を飲まない–食事が変わると、健康になる (廣済堂健康人新書)
「薬剤師は薬を飲まない」がおすすめの理由
薬を飲み続けてたりするのはあまりよくないとはわかっていましたが、なぜなのか具体的にわかる本です。薬をどうしても飲まなければならないときは、上手に取り入れて、生活していくことが大事だと、思わせてくれる一冊です。(30代女性)
100.「老けない人は何を食べているのか」
「老けない人は何を食べているのか」がおすすめの理由
この本を読んで、普段なにげなく食べているお菓子やジュースの糖分がどれだけ体を老化させているのかということに気づかされ、ショックを受けました。塩分や鉄の取りすぎも良くないですし、何より体をさび付かせているのは活性酸素。運動のしすぎも良くないとか。この本は日常生活を送るうえで老化を極力最小限にするにはどうしたらいいのか書かれているので、おすすすめです。(40代女性)