- おすすめの入社前に読むべき本
- 1.渡辺和子「置かれた場所で咲きなさい」
- 2.長谷部誠「心を整える」
- 3.水野敬也「夢をかなえるゾウ」
- 4.朝井リョウ「何者」
- 5.三枝理枝子「「ありがとう」と言われる会社の心動かす物語」
- 6.福島雄一郎「「ありがとう」の魔法」
- 7.櫻井恵里子「「一緒に働きたい」と思われる心くばりの魔法 ディズニーの元人材トレーナー50の教え」
- 8.吉田穂波「「時間がない」から、なんでもできる!」
- 9.川田 修「『営業の仕事』についてきれいごと抜きでお話します」
- 10.木藤亜也「1リットルの涙」
- 11.山崎俊輔・山口京子「20代のお金の教科書」
- 12.柚木麻子「3時のアッコちゃん」
- 13.スティーブン・R・コヴィー 監修「7つの習慣」
- 14.著者:武井彩 原作:夜宵草「ReLIFE」
- 15.八巻 秀監修「アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― 」
- 16.新野剛志「あぽやん」
- 17.河野裕「いなくなれ、群青」
- 18.夏まゆみ「エースと呼ばれる人は何をしているのか」
- 19.菅井敏之「お金が貯まるのは、どっち⁉」
- 20.木暮太一「カイジ命より重い!お金の話」
- 21.ひすいこたろう、スズキケンジ「ココロの教科書」
- 22.デジタルセンス研究所「これで会社は怖くない!新入社員お悩み相談室」
- 23.村田沙耶香「コンビニ人間」
- 24.ケリー マクゴナガル「スタンフォードの心理学講義」
- 25.堀江貴文「ゼロ」
- 26.北川恵海「ちょっと今から仕事やめてくる」
- 27.鎌田洋「ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと」
- 28.安田正「できる人は必ず持っている 一流の気くばり力」
- 29.心屋仁之助「ネコになってしまえばいい」
- 30.辻村 深月「ハケンアニメ!」
- 31.リブロワークス「パソコンで困ったときの解決&便利技」
- 32.吉川香緒子「ビジネス敬語のルールとマナー」
- 33.横山光昭「プロが教える「お金」の貯め方」
- 34.岡野純「マンガでわかる! 情報整理術〈超入門〉」
- 35.フランクリン.コヴィー.ジャパン「まんがでわかる7つの習慣」
- 36.岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
- 37.鈴木清剛「ラジオデイズ」
- 38.あさのあつこ「ランナー」
- 39.石井光太「レンタルチャイルド 神に弄ばれる貧しき子供たち」
- 40.垣根涼介「ワイルド・ソウル」
- 41.海堂尊「医学のたまご」
- 42.信長「歌舞伎町No. 1ホストが明かす お金に好かれる人が大切にしていること」
- 43.岡田小夜子・山崎紅「完全図解いちばんわかりやすいビジネスマナー」
- 44.山田悠介「貴族と奴隷」
- 45.野口嘉則「鏡の法則」
- 46.ロバートキヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
- 47.岸見 一郎 , 古賀 史健「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」
- 48.松浦弥太郎「考え方のコツ」
- 49.伊賀泰代「採用基準」
- 50.有川真由美「仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣」
- 51.デイル・ドーテン「仕事は楽しいかね?」
- 52.桑野麻衣「思わずマネしたくなる 好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい」
- 53.アービンジャー インスティチュート「自分の小さな「箱」から脱出する方法」
- 54.メンタリストDaiGo「自分を操る超集中力」
- 55.喜多川 泰「手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~」
- 56.横山光昭「手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」」
- 57.三浦しをん「舟を編む」
- 58.山口揚平「新しい時代のお金の教科書」
- 59.古川武士「図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」
- 60.稲盛和夫「図解働き方」
- 61.関智一「声優に死す」
- 62.江澤博己「接客サービスの達人」
- 63.渋谷昌三「他人の心理学」
- 64.榎本博明「他人を引きずりおろすのに必死な人」
- 65.堀江孝文「多動力」
- 66.齊藤孝「大人の文章力」
- 67.野口敏「誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方やっぱり大事!!46のルール」
- 68.横山光昭「貯金生活宣言」
- 69.横山光昭「貯金生活宣言-正しいお金の使い方編」
- 70.紫垣樹郎、小宮謙一「伝説の新人」
- 71.田村耕太郎「頭に来てもアホとは戦うな!」
- 72.安野モヨコ「働きマン」
- 73.稲盛和夫「働き方」
- 74.佐々木常夫「働く君に贈る25の言葉」
- 75.フランソワ ルロール「難しい性格の人との上手なつきあい方」
- 76.給料BANK「日本の給料 職業図鑑」
- 77.岩瀬大輔「入社1年目の教科書」
- 78.パイインターナショナル「物語のある広告コピー」
- 79.メディア総合研究所・放送レポート編集委員会「放送レポート」
- 80.水野敬也「夢をかなえるゾウ3」
- 81.島津良智「目標を達成する人と達成しない人」
- 82.東野圭吾「容疑者Xの献身」
- 83.恩田陸「六番目の小夜子」
おすすめの入社前に読むべき本
1.渡辺和子「置かれた場所で咲きなさい」
入社前に読むべき本 渡辺和子「置かれた場所で咲きなさい」がおすすめの理由
様々な問題が生じた時、思い悩んだり悲しんだりしますが、今置かれている場所で生きなさいと、著者は語っています。誰しも状況が苦しい時、逃げてしまいたい時が有りますが、その状況を受け入れる事から、問題が解決に導かれるという言葉は、渡辺和子さんの生き方を見ていると納得のいく言葉だと思いました。色々な年齢層にお勧めの本ですが、社会人となる入社前の方に特にお勧めの本です。(60代女性)
自分が望んでいない所に配置された時、仕方ないと諦めるのではなく、置かれたところこそが、今の自分の居場所であるということ。置かれた場所で笑ったりできない時もあるかもしれないけれど、笑顔でいることで周囲の人々も見守ってくれるようになります。人はどんな芭蕉布でも幸せになることができるのです。(30代女性)
ノートルダム清心理事長だったシスターの渡辺和子さんが自己肯定をして生きていくヒントをわかりやすく書いている本です。入社前の人だけでなく心迷う全ての人の心に響く本なのですが、新しい環境で働きはじめる時は特に自分というものに迷ってしまいがち。そんな時に無理をせず前を向いていかせてくれる本です。(40代女性)
2.長谷部誠「心を整える」
入社前に読むべき本 長谷部誠「心を整える」がおすすめの理由
元サッカー日本代表キャプテンの長谷部誠選手が書いたこの本。この本には長谷部選手なりの考え、こうするといいといったようなことが掲載されており、その中でも遅刻は努力を無駄にする。という言葉が常に頭の片隅にあります。この本は僕が中学生の時に当時の監督から貰ったもので大切な試合に遅刻して落ち込んでいた時にこれを読めと貰いました。今でも何か壁にぶち当たったり思い悩んだ時はこの本を読んで心を整える習慣をつけています。この本に出会い人としてのあり方考え方を勉強させていただきました。入社前など大切な行事の前にはこの本で心を整えるのがおすすめです。(20代男性)
とにかく気持ちを整理できます。学生の頃就職活動を目前にしてこの本と出会いました。耳に痛い事も書いてありますが、読み終えた時には「よし!私も頑張ろう!」と前向きな気持ちになれました。これからの人生をどう生きていきたいか考えさせられます。(20代女性)
3.水野敬也「夢をかなえるゾウ」
入社前に読むべき本 水野敬也「夢をかなえるゾウ」がおすすめの理由
たくさんの自己啓発本が出版されている中でこの書物はとても初歩的なことを子供でもわかるように書かれている。毎日自分に課題を課せるも、どれも直ぐに行動出来ることが課題になっている。いまできることから変えて行くことが出来れば結果に繋がるというなんとも簡単で、且つ意外と難しいことが書かれている素晴らしい本だと思います。(20代女性)
生きて行く上で必要最低限しか考えない若者が多い中で、仕事に楽しさを見出すこと、活き活きと生きることが出来るようになる本だと思います。本に書いてある内容が実行しづらい本が多い中で、この本は簡単に始められることが多く書いてある本なので、本当にオススメです。(20代男性)
4.朝井リョウ「何者」
入社前に読むべき本 朝井リョウ「何者」がおすすめの理由
この本は映画にもなっているので読んだこと、名前は知ってる、という方が多いのではないでしょうか。主に就活の闇と人間関係について書かれています。人と人とのマウンティングや考え方の違いなど就活を通して色々なことを思い知らされるお話となってるのでこれからが就活が始まるという方、学生の方にはもちろんですが、新社会人になる方にも是非読んでもらいたい一冊です。(20代女性)
大学生の就職活動を描いた作品です。映画化もしており、読みやすいのでおすすめします。登場人物たちの青くさい行動やセリフは、社会人ではなく学生のほうが共感しやすく、そして痛々しい自意識に気づくきっかけになると思います。(30代女性)
大学生の就職活動のストーリーなのですが、身近な人への劣等感、嫉妬、憧れ、そして蔑視する人々の感情が深く書かれています。自分は何者なのか、考えさせられます。これから何者かになる就活生や新社会人に読んでもらって、理想の何者になってもらいたいです。(20代女性)
5.三枝理枝子「「ありがとう」と言われる会社の心動かす物語」
入社前に読むべき本 三枝理枝子「「ありがとう」と言われる会社の心動かす物語」がおすすめの理由
この本に書かれていた、人を喜ばせることは、人を輝かすこと。人を輝かすことは、人を磨くこと。という言葉が印象に残っています。この本を読むまでは、人を喜ばすことよりも、自分が人から喜ばされたいと思っていたので、自分自身が、人を喜ばすことが、おもてなしに繋がることに気づかせてもらえた本なので、おすすめです。(30代男性)
6.福島雄一郎「「ありがとう」の魔法」
入社前に読むべき本 福島雄一郎「「ありがとう」の魔法」がおすすめの理由
この本に、変化を起こすのは、いつも行動できる人、という言葉が書かれていて、その時に、もっと積極的に行動していこうという気持ちにさせてもらえました。また、仕事の本質は、人のために動くことと、書かれていて、いつのまにか自分中心の仕事をしていた自分に気づかされ、もっと早くこの本に出会っていたらと思わされた本の一つです。おすすめです。(30代男性)
7.櫻井恵里子「「一緒に働きたい」と思われる心くばりの魔法 ディズニーの元人材トレーナー50の教え」
入社前に読むべき本 櫻井恵里子「「一緒に働きたい」と思われる心くばりの魔法 ディズニーの元人材トレーナー50の教え」がおすすめの理由
私は、この本を通信制の短期大学の教科書の一冊として読みました。私にとって、ディズニーさん、オリエンタルランドさんは、「夢の国」、そして、私達老若男女関係なく、いつも最高のエンターテインメントや楽しさを与えてくれていると思っています。でも、その裏側には、キャストの皆さんによる、最高のおもてなしをするための努力でなりたっていると知り、とても感動しました。これからのディズニーさんやオリエンタルランドのキャストの皆さんを見る目が変わりましたし、これからも素敵な場所やショー、作品を提供されるのを一ファンとして、楽しみにしています。 私自身はまだ東京ディズニーランドやシーに行ったことがないので、いつか行ってみたいです。 また、私は今まで社会人として働いていましたが、自分が気づいていないだけで、周りの会社や上司、同僚、得意先の方々から心くばりの魔法をもらっていたかもしれません。 なので、これからは自分が周りの人に「一緒に働きたい」「一緒にいたい」と思われる心くばりが出来るような人になりたいと思います。 出来れば、社会人になる前の学生さん、そして、それ以外でも現在働いている全ての方に読んで頂きたい一冊です。(20代女性)
8.吉田穂波「「時間がない」から、なんでもできる!」
入社前に読むべき本 吉田穂波「「時間がない」から、なんでもできる!」がおすすめの理由
社会人になって、家庭を持ち仕事と家のことで時間がなく勉強がはかどりませんでした。でも考え方を変えて時間を作ることで効率よく作業することのやり方や考え方が書いてあります。それを見てこんな考え方があるんだと思い時間を効率よく使えるようになりました。(30代男性)
9.川田 修「『営業の仕事』についてきれいごと抜きでお話します」
入社前に読むべき本 川田 修「『営業の仕事』についてきれいごと抜きでお話します」がおすすめの理由
伝説の生命保険の営業マン、川田 修先生による営業ビギナー向けの自己啓発書です。この本には営業という仕事の楽しさと苦しさが読みやすい文体で書かれています。営業をしていて心が折れそうになったときや、キャリア形成のなかで営業を選択肢にいれている人、もしくはその逆の人にぜひ読んで頂きたいです。必ずなにかしらの熱意ややる気が湧いてきます。(30代女性)
10.木藤亜也「1リットルの涙」
入社前に読むべき本 木藤亜也「1リットルの涙」がおすすめの理由
私は現在社会人1年目であり、入社直後は学生時代とのギャップに苦しみ、なんで働かないといけないのだろうとネガティブになっていました。しかしこの本を読んでから、働けること、生きていることに感謝できるようになり、前向きに生きていこうと思えました。(20代女性)
11.山崎俊輔・山口京子「20代のお金の教科書」
入社前に読むべき本 山崎俊輔・山口京子「20代のお金の教科書」がおすすめの理由
社会人になって、給料が入るようになったが控除でたくさん引かれている、これはいったい何のお金か、入った給料はどうしておけばいいのか、学生のうちはお金のことを考えていなかったので大変参考になる。会社の福利厚生や、保険料、税の話、ライフプランの話など、読んでおいて損はない本です。(20代女性)
12.柚木麻子「3時のアッコちゃん」
入社前に読むべき本 柚木麻子「3時のアッコちゃん」がおすすめの理由
会議はダラダラ長引かせず、30分ほどで集中してすませる。かつリラックスして違う視点でとらえ直したりしてみる。そのために3時のティータイムを豊かに生かすという発想が非常に面白く、なるほどなあと納得できました。(50代女性)
13.スティーブン・R・コヴィー 監修「7つの習慣」
入社前に読むべき本 スティーブン・R・コヴィー 監修「7つの習慣」がおすすめの理由
台湾の紀伊国屋で、この本と出会った。 この本は、管理学の時間管理、目標管理と人生の、仕事の価値観など、漫画イメージとストーリーが多いので、買った。 この本は本当に私の大好きな本になった。 大好きな綱領と要旨: 「表面的な成績より、性格的な成功のほうが本当の成功だ!」 「今日から変えよう!」(10代女性)
14.著者:武井彩 原作:夜宵草「ReLIFE」
入社前に読むべき本 著者:武井彩 原作:夜宵草「ReLIFE」がおすすめの理由
主人公は新卒で入社するも、3ヶ月で退職し無職になります。しかし、リライフ研究所のサポート課の夜明了に社会復帰の為の実験プログラムに誘われ、見た目が若返る薬を飲み、高3として1年間高校生活を過ごします。大人になったからこそ分かる社会への不安や学生生活の大切さを同級生として伝える所や、大人だからこそ改めておくる高校生活の中で学生の時には気づけないことを知ることができる所です。(10代女性)
15.八巻 秀監修「アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― 」
入社前に読むべき本 八巻 秀監修「アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― 」がおすすめの理由
この本はアドラーの心理学をマンガで分かりやすく解説した本です。解説マンガの登場人物が自分の性格・職場の対人関係悩める社会人なので、通常の心理学の本より自分の身に置き換えて解釈しやすいです。もし学生時代にバイト経験のある人はきっと親近感が沸くと思います。私がこの本に出会ったのは社会人になって大分時間が経ってのことでしたが、もっと早くにこの本に出会えていたら、今より上手く同僚、後輩との信頼関係を築けていたと思います。自分や他人とどう向き合っていくかのコツが方がビジネスマン向けに書かれた本書は、これから社会人になる人に是非読んでもらいたいです。(20代女性)
16.新野剛志「あぽやん」
入社前に読むべき本 新野剛志「あぽやん」がおすすめの理由
綺麗なイメージのグランドスタッフの仕事を知ることが出来てワクワクするのと同時にその綺麗さの裏には色々な努力があるからだと分かる。入社してから思ったよりこの仕事辛いな、では遅いので社会人になる前の年代に読んでほしい。(10代女性)
17.河野裕「いなくなれ、群青」
入社前に読むべき本 河野裕「いなくなれ、群青」がおすすめの理由
入社前に関わらず、人間関係で悩んできた人は多いと思います。何気ない言葉に傷ついてしまったり、傷つけてしまったり…自分の嫌いなところ、悪いところを直したいと思った経験はありませんか?もし、それを簡単に魔法で捨ててしまえたらどうなってしまうのか。捨てた側と捨てられた側の視点を読み、自分だったら…と考えることで自分の嫌な所も相手の嫌な所も見方が変わる本です。最大の欠点は自分な持ち味であり、個性なのだと自分に自信を持てるような一冊です。(20代女性)
18.夏まゆみ「エースと呼ばれる人は何をしているのか」
入社前に読むべき本 夏まゆみ「エースと呼ばれる人は何をしているのか」がおすすめの理由
AKB48の「育ての親」ともいわれる振付師の夏まゆみ先生。その先生が「誰にでもエースになるチャンスはある。その努力の方向を間違えなければ」という事を、わかりやすく、かつ的確に教えてくれます。夏先生のまっすぐな言葉が心に染みていき、自分をさらに奮い立たせてくれます。これから社会に旅立つ前、また旅立ったけれど「うまくいかない…」という時にこの本を開くと勇気がもらえます。(30代女性)
19.菅井敏之「お金が貯まるのは、どっち⁉」
入社前に読むべき本 菅井敏之「お金が貯まるのは、どっち⁉」がおすすめの理由
お金の扱い方がわかる本だからお勧めになります。この本を読んでいただくと収入がある方がお金をどのように支出すべきなのか運用すべきなのかのヒントが載っています。ちなみに私がこの本を読んで参考にしている点は給与振込口座とは別に貯蓄預金口座を開設して突発的な支出である臨時支出をあらかじめ予測し、月々の給与から貯金する金額を決めるところです。例えば、私の家の場合、固定資産税は年間で70000円程度分かることが予測できるので12カ月で割れば、1カ月で5800円程度貯めれば、1年後の支払い時に困らずに払うことができます。そういったお金の扱い方のヒントになることが多く載っているので本を読んでお金との付き合い方を学ぶ点ではよい本と思います。(30代男性)
20.木暮太一「カイジ命より重い!お金の話」
入社前に読むべき本 木暮太一「カイジ命より重い!お金の話」がおすすめの理由
漫画のカイジを例にお金の大事な話がかかれています。お金の使い方やどれだけお金が大切なのかをわかりやすく書かれてるので勉強になります。自分のお金は自分で守る当たり前のことですがその重要さに気付かされる1冊です。(30代女性)
21.ひすいこたろう、スズキケンジ「ココロの教科書」
入社前に読むべき本 ひすいこたろう、スズキケンジ「ココロの教科書」がおすすめの理由
人間の潜在意識をうまく活用するだけで、日常生活の様々な悩みが解消し、人生が変わるという本です。具体的にどうすればいいのかが面白く書いてあって、文章もわかりやすいので、あっという間に読めます。入社すると人間関係が大きく変わるので、この本の内容を知っておけば、悩みを解決しやすくなると思います。(40代女性)
22.デジタルセンス研究所「これで会社は怖くない!新入社員お悩み相談室」
入社前に読むべき本 デジタルセンス研究所「これで会社は怖くない!新入社員お悩み相談室」がおすすめの理由
働く際に必要となってくる礼儀・マナーなどが押さえられていることはもちろん、マナー講座などではなかなか出てこない社会生活を送るうえで「こんなときはどうすればいいのだろう」という質問にも応えており、今でもよく見返します。また、文章だけでなく漫画も使われており、リラックスしながら学ぶことができる良書だと思います。(20代男性)
23.村田沙耶香「コンビニ人間」
入社前に読むべき本 村田沙耶香「コンビニ人間」がおすすめの理由
コンビニで働いている時、唯一自分の存在意義を感じる女性が主人公のフィクション小説です。変人が素敵な人と出会って人生の価値がわかった、ハッピーエンドだ。という暑苦しさがないのが魅力です。変人は変人のままでいいんだという心が軽くなるユニークな本です。(20代女性)
24.ケリー マクゴナガル「スタンフォードの心理学講義」
入社前に読むべき本 ケリー マクゴナガル「スタンフォードの心理学講義」がおすすめの理由
この本に出会い、私自身がいかに無駄な事に重きを置いて生きてきたか、また、どのように生きていけば良いのか、目がさめる思いがしました。人の目を気にして、涼しい顔をして生きることに、果たして意味があるのか。がむしゃらに失敗を恐れずに生きてみたいと思いました。(30代女性)
25.堀江貴文「ゼロ」
入社前に読むべき本 堀江貴文「ゼロ」がおすすめの理由
堀江貴文さんの幼少期や家庭環境など今まで語られることのなかった内容だけでなく、ゼロになった自分自信に1を足していく大切さを詳細に語られています。ゼロに何をかけてもゼロになる例えを用いながら最初の1を足すことの魅力について詳細な根拠を元にお話されています。(20代男性)
26.北川恵海「ちょっと今から仕事やめてくる」
入社前に読むべき本 北川恵海「ちょっと今から仕事やめてくる」がおすすめの理由
現在社会人3年目ですが、社会人1年目の終わりから2年目の中旬にかけて、仕事で人間関係等いろいろうまくいかず辞めるかどうか迷っていた時に読んだ本です。就活をしている時と違って実際仕事を始めてからでは理想と現実の違いであったり人間関係等悩みがつきものだと思います。仕事を辞めたくて辞めたくてたまらないけど、でも親や今後の自分の人生のことを考えたら一歩踏み出せないまま心が病んでいくことなどもあると思います。その時に読んでほしいのと、社会人になってからこんなこともあるんだよということを知っておいてほしいので社会人になる前の人たちにもぜひ読んでほしい一冊です。(20代女性)
27.鎌田洋「ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと」
入社前に読むべき本 鎌田洋「ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと」がおすすめの理由
サービス業で相手への思いやり、気配りができればと思いました。サービス業に携わるにあたり、表面上、うわべだけを見ても、お客さまの心を察するのは難しいということ。星の王子様に「大事なものは心の目で見なくちゃ」とあるがまさにその通りだと思いました。この本を読み、痛感しました。この本の構成としては、金田さん視点、そこで働いているスタッフ視点、それぞれで構成されているところは高く評価したいところがありますが、残念なことに、フィクションストーリーも中にはあるので気をつけて読んでいきたいところもありました。(20代女性)
28.安田正「できる人は必ず持っている 一流の気くばり力」
入社前に読むべき本 安田正「できる人は必ず持っている 一流の気くばり力」がおすすめの理由
社会に出て働く上で、必要なことをわかりやすく説明してあるところです。就職への不安からこの本を購入しましたが、すぐにでも実践できそうな気配りを紹介してある点が特に良かったです。職場に関わらず、全ての人間関係で役に立つと思います。(20代男性)
29.心屋仁之助「ネコになってしまえばいい」
入社前に読むべき本 心屋仁之助「ネコになってしまえばいい」がおすすめの理由
ネコとはとても自由な生き物で、好きな時に寝て、好きな時に食べ、不機嫌になったらまわりからご機嫌をとってもらえたり、とてもうらやましい生き方をしています。この本は、そんなネコたちの生き方から学ぶメッセージを、心屋仁之助さんが癒しの猫の写真とともに紹介している本です。新しい社会に入るとストレスがたまることもあるでしょう。私たち人間はネコのように気ままには生きれませんが、少し心が疲れた時に、そっとこの本をめくってみてください。心がすっと軽くなるかもしれません。(20代女性)
30.辻村 深月「ハケンアニメ!」
入社前に読むべき本 辻村 深月「ハケンアニメ!」がおすすめの理由
アニメをめぐる、様々な働く人々を描いた作品です。社会に出ないうちは華やかな表に出る職業しか目に入りませんが、実際はたくさんの裏方と呼ばれる人々がいてこそ、ということがわかります。学生のうちに視野を広げられる本だと思うのでおすすめしたいです。(30代女性)
31.リブロワークス「パソコンで困ったときの解決&便利技」
入社前に読むべき本 リブロワークス「パソコンで困ったときの解決&便利技」がおすすめの理由
会社に入社が決まった時に、ワードぐらいしかできなかったので買ってみました。 基本的すぎて、人に聞けないようなことも詳しく説明してくれて、初心者にも分かりやすく説明してくれている。エラーが出たときの対処法までのっているので良い。(30代女性)
32.吉川香緒子「ビジネス敬語のルールとマナー」
入社前に読むべき本 吉川香緒子「ビジネス敬語のルールとマナー」がおすすめの理由
入社時、とてもビジネス敬語に不安がありました。学生の頃から、先輩や先生にもタメ語で、就活の時になんとか敬語を少し覚えましたが、この先どうなるのかととても不安でした。この本を読んで、ビジネス敬語だけでなく、社会人として必要なマナーも身につきました。(20代女性)
33.横山光昭「プロが教える「お金」の貯め方」
入社前に読むべき本 横山光昭「プロが教える「お金」の貯め方」がおすすめの理由
この本に書かれている、ほどほどのお金、そこそこの自由こそ、一番の幸せ。という言葉が印象に残っています。お金は貯めれば貯める程、良いものと、この本を読むまでは考えていましたが、何事もバランスが大切である事を教えて頂けた本です。おすすめです(30代男性)
34.岡野純「マンガでわかる! 情報整理術〈超入門〉」
入社前に読むべき本 岡野純「マンガでわかる! 情報整理術〈超入門〉」がおすすめの理由
この本は漫画形式なので、まとまった文章を読むのが苦手な人でも、楽しみながら学ぶことができると思います。仕事をするうえで必ず必要となる情報整理の術を、具体的なエピソードを使って説明しているので、実践しやすくすぐに身につけることができます。(20代女性)
35.フランクリン.コヴィー.ジャパン「まんがでわかる7つの習慣」
入社前に読むべき本 フランクリン.コヴィー.ジャパン「まんがでわかる7つの習慣」がおすすめの理由
7つの習慣をよくあるであろう労働環境にあてはめて考えたものを漫画化されたもので、読みやすく、いろいろ考えさせられる本でした。また巻末のまとめも読みやすく良かったです。これから社会人になられる方はもちろん、今の労働環境で悩んでいる方は読むだけでも考え方がかわって良いと思います。(30代女性)
36.岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
入社前に読むべき本 岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」がおすすめの理由
ドラッガーの『マネジメント』を原書で読もうとすると、なかなか大変ですが、この本ならその概要を面白く小説仕立てで把握できます。理屈だけでなく実生活の中に応用できることに気づかされます。社会に出て組織に属する前に、読んでおいて損はない1冊です。(30代女性)
37.鈴木清剛「ラジオデイズ」
入社前に読むべき本 鈴木清剛「ラジオデイズ」がおすすめの理由
今が平成だからというのもあり、昭和の背景を感じられるだけでなく、若者のみずみずしさを知れる作品だからオススメです。字を読むのが耐えられないなあという人にも、シンプルかつ丁寧に描かれていて分かりやすい。20代の夢がない人たちが登場し、どう結末するのか是非みてください。(20代男性)
38.あさのあつこ「ランナー」
入社前に読むべき本 あさのあつこ「ランナー」がおすすめの理由
家庭が複雑な男子高校生の話です。大雑把にまとめると、始めは家族を理由に部活、陸上部を退部します。しかし、実は一度レースで負けてしまった(上手く走れなかった)せいで陸上から逃げてしまう話です。見所の一つとして、主人公の碧李の家族は母と妹で父は離婚してしまったため家にはいません。妹は本当は従姉妹であり、しかも父の兄弟の娘です。しかし、妹は父の顔に似ているため、母は虐待をしています。碧李自身には被害はありませんが、まだ小さな妹そのままにするわけにはいかず、母と妹の関係をとどう改善するかにも注目です。もう一つの見所はレースに負けてしまったせいで走るのが怖くなった碧李が再び走るまでだと思います。ここでは部活仲間の友達やマネージャーの先輩などが出てきてここでも人間関係が複雑になってきます。私が入社前に読みたい本に選んだかというと、やはり入社ということで上司や同僚との人間関係に悩むと思います。また、初めてのことばかりで逃げ出したくなるときもあると思いますが、今までも進学するたびに人間関係が変わり、初めてのことも増えてきたと思います。同じようにいかないと思いますが、それを乗り越えてきたので思い出してほしいという思いを込めてオススメします。(20代女性)
39.石井光太「レンタルチャイルド 神に弄ばれる貧しき子供たち」
入社前に読むべき本 石井光太「レンタルチャイルド 神に弄ばれる貧しき子供たち」がおすすめの理由
海外旅行に行った時に物乞いに遭遇することはあると思います。特に女性が幼い子供を抱いて物乞いをしているとつい後ろ髪を引かれそうになりますがインド・ムバイでは赤ん坊を抱いている方が儲かるという理由でどこからか産まれたての子供を借りてくる衝撃の事実を追ったドキュメントです。金を払ってマフィアから誘拐された子供を借りてくるという話からそれぞれの立場で生きていくことの難しさや厳しさ、命の価値の違いを改めて突きつけられる本です。社会に出る前に読んで欲しいです。(30代女性)
40.垣根涼介「ワイルド・ソウル」
入社前に読むべき本 垣根涼介「ワイルド・ソウル」がおすすめの理由
ブラジル入植を夢見て旅立った日本人がどん底で劣悪な環境に陥りとんでもない状況となる。それでも諦めず這い上がっていく姿がとても印象的です。人生どんな環境に陥っても絶対に希望を捨ててはいけない。希望を捨てなければいつか日の目を見る時が来るという事を教えてくれるそんな作品です。自分なんかよりも何百倍、何万倍と苦労して生きた人の勇姿にとても胸を打たれて生きる勇気を与えてくれます。絶対に一度は読むべき作品だと思います。(30代男性)
41.海堂尊「医学のたまご」
入社前に読むべき本 海堂尊「医学のたまご」がおすすめの理由
ドラマ化もされた「チームバチスタ」などで有名な海堂尊さんの書籍です。医学と聞くと難しいように聞こえますが、小学生が主人公で専門用語など出てこないので読みやすいです。平凡の小学生が全国模試ずるをして1位になったのをきっかけに医大に飛び級してしまう話です。 その中で周りの大人に悪用される所やそこで言い訳をするのか、しないのかなどが新社会人にも通用するところがあります。 是非新社会に出る前に読んでほしいです。(20代女性)
42.信長「歌舞伎町No. 1ホストが明かす お金に好かれる人が大切にしていること」
入社前に読むべき本 信長「歌舞伎町No. 1ホストが明かす お金に好かれる人が大切にしていること」がおすすめの理由
お金を持ちたい好かれる自分になりたいと思い読み進めて見るととても興味深い事やお金に対しての見方がだんだん自分の中で変わっていくのを感じてきます。世の中のお金の回り方動かし方これをうまく付き合っていける方法など沢山書かれていたのでおすすめしたいです。(20代男性)
43.岡田小夜子・山崎紅「完全図解いちばんわかりやすいビジネスマナー」
入社前に読むべき本 岡田小夜子・山崎紅「完全図解いちばんわかりやすいビジネスマナー」がおすすめの理由
社会人になる前に、読んで欲しいビジネスマナー本となります。 身だしなみから、会話、名刺の渡し方など、これから社会人になられる方には必須のアイテムです。 立派な社会人を目指すためにも、まずは基本のマナーを抑えることが何より重要となります。 この本は、図解入りで身に付けながら覚えていくことできるため、大変重宝できる一冊です。(20代男性)
44.山田悠介「貴族と奴隷」
入社前に読むべき本 山田悠介「貴族と奴隷」がおすすめの理由
題名の通り貴族と奴隷に分かれて労働をします。主人公の男の子は盲目の子ではじめは穏やかに始まりますが終わったあと『人間って』と改めて考えさせられる本です。 人間の怖さ優しさなどたくさんの事を見ることができ、社会人になる方には逆に読んでいただきたいと思いました。是非読んでみてください。(10代女性)
45.野口嘉則「鏡の法則」
入社前に読むべき本 野口嘉則「鏡の法則」がおすすめの理由
目の前に立ちはだかる問題や難関をクリアーする為には、違った側面から自分自身を見つめ直す事が大切だと気付かせてくれました。この本を読むとずっと心にモヤモヤしていたものが、すーっと解けていく様な感覚になります。仕事や人間関係、学校などで問題にぶち当たったらぜひ読んで頂きたい1冊です。(20代女性)
46.ロバートキヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
入社前に読むべき本 ロバートキヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」がおすすめの理由
お金への意識がグッと高まる一冊です。「一生懸命働いてお金を貯める」という固定観念から、「お金についてしっかり学び資産を増やす」という考え方に変わりました。ラクをして一獲千金を狙うわけではありません。これから社会人になる、若い人たちにオススメしたいです。(40代女性)
47.岸見 一郎 , 古賀 史健「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」
入社前に読むべき本 岸見 一郎 , 古賀 史健「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」がおすすめの理由
哲人と青年の対話という哲学らしい形式で記される本書は、ながたらしい印象やフラストレーションを感じる場面もあるが、一つの議題を様々な立場から考えられるので最良なのかと読み終えて思った。おそらくアドラーの教えをまとめれば、数ページで済むだろう。実際それもあったら読み終えた後の頭の整理に役立つと思う。本書で印象に残ったのは勇気だ。私にとっても、結局、自由ゆえに迷う人生の中で前に進むための力は勇気だ。あのヒーローはずっと昔に私に人生に必要なことを教えてくれていたみたいだ。(50代男性)
48.松浦弥太郎「考え方のコツ」
入社前に読むべき本 松浦弥太郎「考え方のコツ」がおすすめの理由
作者の松浦弥太郎さんが書くやわらかい文体とスッと心に入ってくる文章が、仕事や人間関係、人生で悩んでいたり、自分の生き方・考え方に迷ったりした時のモヤモヤとした心の闇を溶かし、穏やかな気持ちにさせてくれる本だからです。(20代女性)
49.伊賀泰代「採用基準」
入社前に読むべき本 伊賀泰代「採用基準」がおすすめの理由
人材で世界と日本の違いはほとんどない。あるのは、生産性とリーダーシップだけだということの必要性を述べています。 この本では主にリーダーシップの重要性が書かれています。リーダーシップとはある特定の人だけに備わるものではなく、 訓練により身につけられるトレーナブルなスキルなのです。 リーダーとしてなすべき4つのタスクが印象的でした。以下のタスクが必要な理由を知るためにも是非伊賀さんの採用基準を一読されることをおすすめします。 1.目標を掲げる 2.先頭をはしる 3.決める 4.伝える リーダーの基本思想としては以下の基本動作があります。 1.バリューをだす 2.ポジションを取る 3.自分の仕事のリーダーは自分 4.ホワイトボードの前に立つ これらの詳細を理解するためにも本書を読むことを強くおすすめしたいです。 リーダーシップはできるようになったら、やるものではなく、リーダーシップは今すぐ発揮して、できない部分については、次回からどう改善すればいいかを学びながら身につけていくのです。 こういったポイントをわかりやすく説明してくれてくれる本を余り出会ったことがなかったため、この本は今後の人生を生きる上でも重要なバイブルになることでしょう。 この本を読んでみなさんが、リーダーシップの必要性を学び、身につける一助になれば幸いです。(40代男性)
50.有川真由美「仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣」
入社前に読むべき本 有川真由美「仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣」がおすすめの理由
一章ずつ完結しているので、読みやすい。一つ一つ自分に置き換えて考えることで自己分析をすることが出来、目標を立てやすい。読み終わるころには自分の考えや目標がしっかり出来ているので、前向きに仕事に向かう心構えが出来る。(30代女性)
51.デイル・ドーテン「仕事は楽しいかね?」
入社前に読むべき本 デイル・ドーテン「仕事は楽しいかね?」がおすすめの理由
自分は、本当にこのまま、この仕事を、この会社で、この状況で、続けていって、大丈夫なのか?将来は明るいのかということを考えていたときに、偶然この本に出会いました。この本は、そんな自分に希望の光を灯してくれた一冊です。この本は物語風に話が展開していきますが、読んでいくことで様々な悩みを解決してくれたり、新たなビジネスを生み出すためのヒントをくれたりしました。また、現況を打破するための具体的な方法も教えてくれます。仕事について何か悩んでいる方にはきっと役に立つ一冊になると思います。(50代男性)
52.桑野麻衣「思わずマネしたくなる 好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい」
入社前に読むべき本 桑野麻衣「思わずマネしたくなる 好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい」がおすすめの理由
接客業を行う人は勿論、どんな職業でも会話はあるものです。その時に上司や部下にどんな話し方をしたらいいか、先方の会社にどんな会話をしたらいいかというコツが書かれています。桑野さんの体験をもとに書かれているので、スッと頭に入って来やすく、自分も実践してみようという気持ちになります。また、人間関係で悩んでる人もこの本を読むことで、自分の対応の仕方が変わったら相手も変わるかも!と、気分を明るくしてくれます。隙間時間などにサラッと読むには最適です。(20代男性)
53.アービンジャー インスティチュート「自分の小さな「箱」から脱出する方法」
入社前に読むべき本 アービンジャー インスティチュート「自分の小さな「箱」から脱出する方法」がおすすめの理由
身の周りの人間関係はすべて自分が原因で引き起こしている。それこそが、本書のいう「箱に入っている状態」である。こうした問題を、私たちは「相手の問題」と考えがちだが、本当の問題は「自分」にある。読み進めるうちに、家庭や職場での人間関係を深め、十分な成果を出す環境を作る方法を学べる。世界的ベストセラーであり、日本でも25万人が読んで大反響を巻き起こした名著(50代男性)
54.メンタリストDaiGo「自分を操る超集中力」
入社前に読むべき本 メンタリストDaiGo「自分を操る超集中力」がおすすめの理由
私が本書をすすめる理由は、本書を読むことで集中力に関することがより理解でき今の生活を向上させるのに役立つことが期待できると思ったからです。内容は心理学的観点の内容から集中力が向上するのに必要な実行しやすい行動をまとめながら紹介されているものです。(20代男性)
55.喜多川 泰「手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~」
入社前に読むべき本 喜多川 泰「手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~」がおすすめの理由
これから自分は何をしていくのか、どんな自分になりたいのか悩みながら、親に言われて就職活動を始める大学生の主人公像がとてもリアルである。自分はどうか、これからどのように生きて行きたいか?別の切り口から働くこと、将来の自分について考えさせてくれる一冊であるため。(20代女性)
56.横山光昭「手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」」
入社前に読むべき本 横山光昭「手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」」がおすすめの理由
この本に、いまの時代、共働きをしないで、健全な家計が保てるほうが珍しいと書かれていて、私自身手取り20万円台の給料で、妻にもフルタイムで働いてもらっていて、本当に申し訳なく思っていたので、現代の若者に、この本を読んでもらうことで、安心して、共働きで働いてもらって、子どもを産み育てて欲しいと思いました。おすすめの本です。(30代男性)
57.三浦しをん「舟を編む」
入社前に読むべき本 三浦しをん「舟を編む」がおすすめの理由
辞書作りに情熱を持って、人生を捧げて没頭する大人たちの熱量に圧倒され、仕事というものの価値に対して考えさせられたため。適材適所自分に出来ることを誰かの為を想いながら必死になることの大切さを感じられたため。自分の価値や仕事への情熱、言葉というものの繊細さについて気づかされる作品だと思う。(20代女性)
58.山口揚平「新しい時代のお金の教科書」
入社前に読むべき本 山口揚平「新しい時代のお金の教科書」がおすすめの理由
この本に書かれている、これからは与える人が成功する。という言葉が印象に残っています。お金を稼ぐ方法や、運用する方法が書かれているかと思っていましたが、時間を大切にし、体の健康を維持し、人間同士の信頼関係を構築する事が、これからの時代は大切である事を学ばせてもらいました。おすすめの本です。(30代男性)
59.古川武士「図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」
入社前に読むべき本 古川武士「図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」がおすすめの理由
日々の生活のなかでたまってくるストレスや不安を処理をすることは、実はとても難しい。処理をしきれずに気を病んでしまい仕事が続けられなくなってしまう場合もある。この本は自分でワークをするように設計されており、半年程度かけてマイナスになっている自分の思考を変えていくことを目的としており、入社を控えた人にもこれから背負うであろうストレスと上手に付き合っていくためにお勧めしたい。(20代女性)
60.稲盛和夫「図解働き方」
入社前に読むべき本 稲盛和夫「図解働き方」がおすすめの理由
楽しく働くこと、の概念を知ることができました。 仕事を始める前は、仕事は辛く苦痛なものとしか考えていませんでしたが、 心持ち次第で仕事が楽しくなることをこの本から教わりました。 新入社員に大切な心構えを養うことができるはずです。(20代女性)
61.関智一「声優に死す」
入社前に読むべき本 関智一「声優に死す」がおすすめの理由
声優さんが好きで買った本なのですが、声優になりたい人はもちろんですが、他の職業についている人も自分の仕事や仕事に対する姿勢を再度考えさせられる一冊です。自分はきちんと仕事と向き合えているだろうか・・と悩んでいる人は一度この本を読んでみてほしいです。人とのコミュニケーションがいかに大切か、前向きに生きようと思わせてくれる一冊です。(40代女性)
62.江澤博己「接客サービスの達人」
入社前に読むべき本 江澤博己「接客サービスの達人」がおすすめの理由
サービスとは何か、サービス精神とは何か基本的な社会人の心得がわかりやすく書いてある本。入社前に読めば心の支えとなること間違いなし。お客様への接客方法も非常にわかりやすく書いてある。サービス業が楽しいと思える本。(30代女性)
63.渋谷昌三「他人の心理学」
入社前に読むべき本 渋谷昌三「他人の心理学」がおすすめの理由
自分以外の人の心理状況が分かることによってそのあとの対処方法や答え方が分かり自分の心に余裕を持たせてくれる。それだけでなく、人との上手な付き合い方もこの本のおかげで学ぶことができ深く悩み過ぎず適度にかわせるようになる(20代女性)
64.榎本博明「他人を引きずりおろすのに必死な人」
入社前に読むべき本 榎本博明「他人を引きずりおろすのに必死な人」がおすすめの理由
社会生活をしていて、人間関係で悩むことはよくある事です。人を知って、対処法がわかっていれば、困る事は半減するのではないでしょうか?他人を引きずり落とす人の、特徴を知っておくのは必要だと思います。客観的に物事を見られるように、様々な本を読み、知識をつける事は大事だと思います。この本もその役割をしてくれる一冊だと思っています。(60代女性)
65.堀江孝文「多動力」
入社前に読むべき本 堀江孝文「多動力」がおすすめの理由
一つのことにこだわり過ぎず、いろいろなことを行って良いことがわかり、社会人の常識を覆してくれます。特に年齢が若い方におすすめです。この本を読んだことにより、ひとつの職業にこだわらず、ライターの仕事もはじめました。(30代男性)
66.齊藤孝「大人の文章力」
入社前に読むべき本 齊藤孝「大人の文章力」がおすすめの理由
高卒、大卒問わず適切な敬語、言葉遣いはきちんと学べる場所でないと簡単には学べない、使える用にはならない。特に文章に起こす力というのはスマートフォン等電子機器普及の昨今においては非常に薄れていっている。そんな中でどの様な言葉を選べば良いか、どのように文章を構築すれば良いか、例を踏まえて分かりやすく解説してあり、覚える事も苦にならない程度の簡単な応用だったり工夫が成されているので、国語力が少なかったり現代文が苦手な初心者でも理解ができるオススメの一冊です。(20代男性)
67.野口敏「誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方やっぱり大事!!46のルール」
入社前に読むべき本 野口敏「誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方やっぱり大事!!46のルール」がおすすめの理由
この本を勧める理由は、一つひとつが分かれていて実生活でも応用しやすいような例文付きで楽しく読め、そして最後には、こんな風に話そう!ルールという欄があり、わかりやすくまとめてあるのことがあっという間に読めてしまうという点です。(30代女性)
68.横山光昭「貯金生活宣言」
入社前に読むべき本 横山光昭「貯金生活宣言」がおすすめの理由
この本に書かれていた、お金を貯められない人には、何かを知りたい、習得したいといった意識が薄い傾向を感じる。何かを意欲的に学ぼうとしない人は、お金に対してもネガティブという言葉が印象に残っています。この本を読むまでは、お金に対して、あまり深く考えないようにしていたので、何事も意欲的に学ぶ事が大切である事に気づかせてくれた本です。おすすめです。(30代男性)
69.横山光昭「貯金生活宣言-正しいお金の使い方編」
入社前に読むべき本 横山光昭「貯金生活宣言-正しいお金の使い方編」がおすすめの理由
この本に、小さなことだからいいやという、安易な考えこそが、うまく貯まらない、人生がうまく回らない一因という言葉が印象に残っています。小さな事を疎かにせず、小さな失敗をきちんと反省して、しっかりとお金をコツコツと貯めることの大切さを教えてくれた本です。おすすめです。(30代男性)
70.紫垣樹郎、小宮謙一「伝説の新人」
入社前に読むべき本 紫垣樹郎、小宮謙一「伝説の新人」がおすすめの理由
一日でさらっと読める自己啓発本です。特に新卒で入社する予定の方におすすめです。これからどういう意識で仕事に望めばいいのか、どのような行動をすれば成功できるのか、たくさんアドバイスが述べられています。伝説と秀才の違いが気になる人は読んでみてください。(20代女性)
71.田村耕太郎「頭に来てもアホとは戦うな!」
入社前に読むべき本 田村耕太郎「頭に来てもアホとは戦うな!」がおすすめの理由
著者が長年の政治活動を通して学んだ、自分の敵に対しての対応の仕方が具体的に書かれている。社会人として活動するなかでどうしても苦手な相手を作ってしまうが、その時に自分はどう対処すればよいか、この本はとても参考になると思う。(20代女性)
72.安野モヨコ「働きマン」
入社前に読むべき本 安野モヨコ「働きマン」がおすすめの理由
女性が社会進出していく中で、仕事とプライベートのバランスを取ることが難しく、また仕事と家庭の両立がしづらい日本の現状で、たくましく生きるためのバイブルともなる内容です。仕事を頑張っているとプライベートが疎かにになってしまって自問自答している方にオススメです。(30代女性)
73.稲盛和夫「働き方」
入社前に読むべき本 稲盛和夫「働き方」がおすすめの理由
著者は新入社員とだいぶ年齢は離れますが、これから社会人として働く上での心構えや意識の持ち方を考えさせられる一冊です。某有名な広告系の会社では、新入社員に読むように推薦をしているほどです。学生から社会人に意識を切り替えるきっかけになると思います。(20代女性)
74.佐々木常夫「働く君に贈る25の言葉」
入社前に読むべき本 佐々木常夫「働く君に贈る25の言葉」がおすすめの理由
自営業をしているので、大変心に響く内容でした。手許に置いておきたい位の書籍でしたが、早速息子に送りましたら、いい本です。著者の佐々木常夫さんの「運命を積極的に受け入れる」という言葉は、私どもの座右の銘になりました。良い本をありがとうございました。(50代男性)
75.フランソワ ルロール「難しい性格の人との上手なつきあい方」
入社前に読むべき本 フランソワ ルロール「難しい性格の人との上手なつきあい方」がおすすめの理由
難しいとされる性格の人との係わり方が、ある程度わかるのでお勧めです。その人の性格を基に向き不向きを考える上で役に立つと思います。 「したほうがいいこと」「してはいけないこと」が載っているので人付き合いの参考になります。(30代男性)
76.給料BANK「日本の給料 職業図鑑」
入社前に読むべき本 給料BANK「日本の給料 職業図鑑」がおすすめの理由
アニメ調やゲーム調のイラストで見ていて飽きない。近い職種ごとにしっかり整理されていて見やすくわかりやすい。今までのデータだけを書いてあるのではなく、 今後「この職業はこうなる」としっかり予想されているのも働く前に一度見てほしい理由です。(20代男性)
77.岩瀬大輔「入社1年目の教科書」
入社前に読むべき本 岩瀬大輔「入社1年目の教科書」がおすすめの理由
企業で入社1年目として働く上での心構えや知っておいた方が良いことが書かれています。例えば、頼まれたことは必ずやりきるということです。優秀さを求めているのではないので、必ずやりきることと書かれています。また、50点で構わないから早く出せといった心構えや同期と飲みに行くなという思わず驚いてしまうようなものまで書かれていて、働く上で非常に重宝する1冊です。(20代男性)
78.パイインターナショナル「物語のある広告コピー」
入社前に読むべき本 パイインターナショナル「物語のある広告コピー」がおすすめの理由
秀逸な長文広告コピーがまとめられている本です。長文のキャッチコピーってあまり見る機会がないのですが、時間をかけて作り込まれているだけあり、心にグッとぐるものがとても多いと思いました。楽しみながら読むことができます。(30代女性)
79.メディア総合研究所・放送レポート編集委員会「放送レポート」
入社前に読むべき本 メディア総合研究所・放送レポート編集委員会「放送レポート」がおすすめの理由
放送レポートはこれまで注目されてきたニュースなどの情報をまとめた月間誌を抜粋して一冊の本にした中身が重い一冊です。 マスメディアで働く全ての人に読んでもらいたい一冊です。 タイトルは、公正中立がメディアを殺す 公正中立とは何か? 放送法とはどうあるべきか? マスメディアの報道で煽ることもできる。 それだけの力があるメディアは今後何をどう報じていくべきか、常に考えなければならない。 その為の一冊の本と言えると思う本です。(20代女性)
80.水野敬也「夢をかなえるゾウ3」
入社前に読むべき本 水野敬也「夢をかなえるゾウ3」がおすすめの理由
水野敬也さんが書く本はどれも本が語りかけてくるような感じがするので面白いです。生きていく上で色々なアドバイスがもらえて現実の世界でも実行できるものなので主人公を自分自身に置き換えて読むのがおすすめです。(30代女性)
81.島津良智「目標を達成する人と達成しない人」
入社前に読むべき本 島津良智「目標を達成する人と達成しない人」がおすすめの理由
わかってはいるんだけど、何かを達成しなきゃ行けないときって、勇気と忍耐力がいると思うんです。そんな時この本を読んで、著者の経験談も含まれているので、励みになりました。 年を重ねると自分がしなきゃいけないこと意外にも上司、後輩の板挟みに私も答えがでない日々だったので、おすすめの本です。(30代女性)
82.東野圭吾「容疑者Xの献身」
入社前に読むべき本 東野圭吾「容疑者Xの献身」がおすすめの理由
社会に出るとさまざまな事情や立場の人たちにたくさん出会います。この小説にも、過去や現在にいろいろな事情を抱えている人たちが出てきます。一方からだけではないものの見方を知ることが出来るのでおすすめします。(40代女性)
83.恩田陸「六番目の小夜子」
入社前に読むべき本 恩田陸「六番目の小夜子」がおすすめの理由
学校を題材にしていて、花瓶など様々な小物を読み解いていく、とてもミステリアスな内容の本です。そのミステリアスさがオススメで、読んでいる内にピリッとした張り詰めた空気になってくるので、入社前に読むと目が覚めて冴えると思いました。(20代女性)