社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説おすすめ8選

スポンサーリンク
スポンサーリンク

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説おすすめ8選

 

1.村田沙耶香「コンビニ人間」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 村田沙耶香「コンビニ人間」がおすすめの理由

ホラーではないのにゾワッとする小説です。読み終えたあとは何とも言えない気持ち悪さに支配されました。人間の気持ち悪さ、「普通」や「常識」とはなにかをとことん問い詰めているような作品です。いい意味で無機質な小説でその無機質さのおかげで小難しいと思うような内容もスラスラ読めてしまいました。ユーモラスなタイトルとのギャップも面白いです。(10代女性)

最初は、芥川賞受賞作ということで気軽な気持ちで手にとったのですが、なんということもない。 ざっくりいうと、コンビニでしか働くことができない、ある一人の女性の心理描写を、さらりと描いた小説。 社畜とも違う、ブラックでもない、一見普通に見えるけれど、主人公の子供時代の思い出が、違和感があり、すうっと恐ろしさをかもし出している。 難しくもない内容のようで、一気に読めるが、どこかおかしいと感じる物語である。(40代男性)

リアルなコンビニで働く人の動きを感じることができる小説でした。主人公は周りとは違う感性を持っているので上手く社会に馴染めないのですが、その中で動きが完成されているコンビニで働くという事をしていました。天職はコンビニと見つけたり。と言ったものでした。とても面白かったです。(10代男性)

 

 

2.藤原智美「運転士」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 藤原智美「運転士」がおすすめの理由

秒単位のスケジュールによって地下鉄を動かしていく、ひとりの運転手の勤務風景を描いた芥川賞受賞作品になります。いつしか車両と一体化して全身サイボーグと化していくような、得体の知れない不気味さが伝わってきました。(30代男性)

 

 

3.三浦しをん「神去なあなあ日常」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 三浦しをん「神去なあなあ日常」がおすすめの理由

林業をテーマにした小説です。映画化もされ大ヒットとなりました。笑いあり涙あり感動ありと分かりやすく林業の仕事の大変さを描いてます。ヒューマンドラマではありますが、恋愛も少しありますので林業全く分からない人でも楽しめると思います。(20代女性)

 

 

4.朝井リョウ「スペードの3」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 朝井リョウ「スペードの3」がおすすめの理由

大手の化粧品会社に勤めていると、嘘をついている美知子。ただの子会社でしかなかく、不満が溜まる日々。そんな彼女の唯一の趣味が、ミュージカル俳優のつかさを応援すること。つかさのファンクラブを束ねている時間だけが、人より優位に立てるのだった。(30代女性)

 

 

5.北川恵海「ちょっと今から仕事やめてくる」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 北川恵海「ちょっと今から仕事やめてくる」がおすすめの理由

働くことだけが全てではないと思わせてくれる作品で最後は海外にいくのですが、そういうのもありだと思います。つまらない権利あらそいや満員電車に乗る毎日ではなくもっと好きなことをやりたいようにやる人生の方が良いというメッセージを感じます(20代男性)

 

 

6.荻原浩「金魚姫」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 荻原浩「金魚姫」がおすすめの理由

元カノに釣り合おうとして転職した先で社畜となっていた主人公は、ある日ふと立ち寄った縁日の金魚すくいで琉金をすくいます。その夜全身びしょ濡れの美女が現れますがどうやら琉金の化身らしい。主人公はリュウと名付け、彼女がなくした記憶を一緒に探し始めます。この作品はファンタジーですが、主人公が社畜から一人の人間として回復していく過程も追うことになります。働きづめで追い詰められている人は主人公に共感できるところも多いのではないでしょうか。切ない復讐劇と恋物語に胸がとても切なくなりますが、どこか希望がつながる終わり方となっています。(20代女性)

 

 

7.荒木源「大脱走」

style=border:none

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 荒木源「大脱走」がおすすめの理由

ブラック企業に就職してしまった主人公が、周囲に染まらずに自分なりの正義だけは守ろうと奮闘しているところが涙ぐましく、現代社会の問題が詰まったストーリーでした。やる気のない新人とのやりとりなど、ラストの展開までコミカルに進んでいくので読みやすいエンタメ系小説です。(20代女性)

 

 

8.貫井徳郎「慟哭」

 

社畜が主人公の小説・仕事をテーマにした小説 貫井徳郎「慟哭」がおすすめの理由

日本の警察組織の実態を表現しながら、誘拐事件に対面する主人公の心模様が映し出されます。もともと作者が持っている文章力に加え、見事にストーリーデザインされた物語が厚みを増し、最後のどんでん返しで疲弊するほど納得します。(50代男性)

 

 

タイトルとURLをコピーしました