【2019年】THE BACK HORNおすすめの曲ランキング10

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2019年】THE BACK HORNおすすめの曲ランキング10

2018年に結成20周年を迎えたバンドです。初めて聴いたときはアグレッシブなのに切なさを感じるメロディーと文学的な歌詞に衝撃を受けました。演奏スタイルも男臭さ、泥臭さがありそれが大きな魅力です。近年、昔のようなトゲトゲしさがなくなって少し淋しくもありますが、円熟味が出て聴きやすい雰囲気になっていると思います。

 

 

第10位.THE BACK HORN「罠」

THE BACK HORN「罠」がおすすめの理由

THE BACK HORN(バクホン)で一番売れた曲です。機動戦士ガンダム00のEDテーマに使われていました。バクホンならこれだけは知っているという人も多いと思います。イントロの駆け昇るようなギターの音が耳を貫きます。その後のリフも格好いいです。一転Aメロは心臓の鼓動を思わせる抑えた伴奏、サビでは疾走感、Cメロの静けさ、一曲で様々な雰囲気を味わえます。歌詞の「ブリキの兵隊」「おとぎの国」「毒林檎」「眠りの森」のワードが架空の物語を思わせますが、今もどこかに「戦場」や「殺戮」があり、確かな痛みとなって誰かを襲っています。私たちにできることはあるのか。ガンダムのテーマにつながる歌詞との相乗効果で人気のある曲です。

 

 

第9位.THE BACK HORN「コバルトブルー」

THE BACK HORN「コバルトブルー」がおすすめの理由

激しいイントロから一気に駆け抜ける、非常にパワーのある曲で、ライブでも定番です。特攻隊をテーマにしていて、それを意識しながら歌詞を追っていくとただ盛り上がるだけの曲ではないことに気付くでしょう。明日は特攻の日、今日が最後の日かもしれない。そして心のどこかでは皆気付いています。「くだらねえこの世界」のために死ぬことに意味はあるのだろうかと。激しいメロディーの裏に隠されたメッセージを考えながら聴くと狂おしいほどの命の輝きが見える気がします。が、特に考えなくてもとにかく疾走感があり聴いていて気持ちいいです。聴きやすいし自分も大好きな曲です。

 

 

第8位.THE BACK HORN「美しい名前」

THE BACK HORN「美しい名前」がおすすめの理由

バクホン泣ける曲No.1です。イントロの滴が落ちるような静けさから、「泣きたいときほど涙はでなくて」「そうかちょっと疲れて眠ってるんだね」と、愛する人との別離の危機を目の当たりにさせられます。たいていの人が似たような体験を重ね思い出すのではないかと思います。ギター菅波栄純が実体験をもとに歌詞を書いており、実感を伴った言葉がつづられています。サビ前の「この無力な両手を切り落とすのに」という部分がバクホンらしく、ドキッとする表現から切実な思いが伝わってきます。それほど具体的な描写があるわけではないのに、長い小説を読んだ気になります。1番のAメロで名前を呼ぶと「ゾッとするほど虚しく響いた」のに、終盤ではその名前が「とても美しい」と気付く展開が感動的です。大切な人との時間が尊く思える、名曲です。

 

 

第7位.THE BACK HORN「冬のミルク」

THE BACK HORN「冬のミルク」がおすすめの理由

バクホンの昔の名曲です。結成して一番最初に作られたとか。これを聴くと個人的に心の弱いところをつつかれるような感覚がします。最近の言葉でいうとエモいです。サビの「さよなら、もう、会わない気がするよ」と普通の言葉なのに、ボーカルの叫ぶような声で呼びかけられると取り返しがつかないものを失ったような気分になります。昔持っていた純真さや正直さ、きれいなものとの決別を思わせます。入り込みすぎでしょうか。名曲すぎていくつかの収録バージョンがありますが、私のお勧めは断然最初のものです。「何処へ行く」というインディーズ時代のファーストアルバムに収録されています。演奏や歌唱が少したどたどしいのも味があり、曲の雰囲気にマッチしています。

 

 

第6位.THE BACK HORN「空、星、海の夜」

THE BACK HORN「空、星、海の夜」がおすすめの理由

前述の「冬のミルク」にも通じるような、失ったものについて思いをはせてしまう曲です。主人公は多分ある程度成長した人のようですが、成長するにつれて減っていくものがあって、失くしたくないと願っているけれど果たして持ち続けることができるのか…という解釈で聴いています。個人的な感じ方ですが、ボーカルの山田将司は子供のようなまっすぐな歌いかた(褒めています。当然テクニックもあり難しい曲をライブでも歌いこなしています)だとこの歌詞がグサッとくるのです。私は本当に「生きて」きたと言えるのかと、青臭く考えてしまいます。AメロBメロの抑えた感じからサビで爆発する歌い方が大好きです。

 

 

第5位.THE BACK HORN「惑星メランコリー」

THE BACK HORN「惑星メランコリー」がおすすめの理由

地球の終末を歌った曲です。救いがないのはお約束で「俺達は害虫、燃え尽きて死じまえ、さあ」と自虐たっぷりに歌い上げます。それがいいです。私たちが抱えている日常の悩み、世界情勢、経済問題などなど、もう人間が全部燃え尽きてしまえばいいのです。歌い出しの歌詞が「人類の誕生は終わりまでの始まり」です。普通そんなこと言いますか。いきなりガツンと殴られるようです。しかしサビが美しく「アダムとイブが口にした禁断の果実」「最後のラブソング人類に捧ぐ」と最後のきらめきを見ているようです。ラストは「燃え尽きて死んじまえ、さあ」で締めくくられるんですけどね。どんな問題にも前向きに立ち向かっていこうなんて無責任なメッセージを提示しないところが最高に心地いいです。

 

 

第4位.THE BACK HORN「ピンクソーダ」

THE BACK HORN「ピンクソーダ」がおすすめの理由

不穏なギターから始まり、ベースの刻むリズムが気持ちいいです。プリミティブな興奮を掻き立てられるような気がします。「ピンクソーダ」という単語がとてもいいです。実際にありそうだけど見たことはなく…架空の町のうらぶれた飲み屋街が目に浮かびます。自分の居場所を愛していると言いながら、破壊的な衝動も抱えています。最後の「こんな世界なんて、爆弾でふきとばしちまえ」がきっと鬱々した気分にカタルシスを呼び込むことでしょう。世界を壊したいというのは実は自分を壊したいと同義な気もします。ピンクソーダというのは飲んだらこの曲を聴いたときのようにスカッとする飲み物なのでしょう。あまり中身のない言葉で締めくくりますが・・・格好良くてしびれます。

 

 

第3位.THE BACK HORN「戦う君よ」

THE BACK HORN「戦う君よ」がおすすめの理由

どうしようもない無力感に襲われても、また立ち上がれる勇気をくれる曲です。あまり明るいメッセージは似合わないバンドだと思っていたのですが、この曲は不思議としっくりきました。疾走感のある激しいメロディーに乗せて、戦う人を奮い立たせる言葉が押し寄せます。戦い疲れたとき、もう一度挑む理由になるものは何か…怒りなどの負の感情ではない。「世界を愛せるか」という言葉に答えがある気がします。「ピンクソーダ」では爆弾で吹き飛ばしてやるだの言っていたのに…一つ成長し次のステージに立っているようです。が、暴れまわる伴奏と力強いボーカルは健在です。万人受けする一曲だと思います。

 

 

第2位.THE BACK HORN「未来」

THE BACK HORN「未来」がおすすめの理由

映画「アカルイミライ」の主題歌でした。映画も好きです。穏やかなテンポと伸びのあるボーカルが心地いい。「冬のミルク」「空星海の夜」と同様の喪失感シリーズですが、とにかく情景が詩的で美しく、包み込むようなやさしさのある曲です。未来に踏み出そうとしている不安と希望が伝わってきます。「失くした歌が、心にあった」という歌詞の通り、失くしたと思ったものも自分の中に何かしら残っているのです。だから怖がらなくてもいいんだと思えます。この曲を聴いていたのは悩み多き時期でしたが、不安定な心にそっと寄り添い、背中を押してくれた私にとって大事な曲です。

 

 

第1位.THE BACK HORN「幾千光年の孤独」

THE BACK HORN「幾千光年の孤独」がおすすめの理由

終わりから最後まで格好いい。イントロのつかみが最高です。このイントロを聴くと踊りだしたくなるくらいテンション上がります。私がバクホンを初めて聴いたのはこの曲でした。迫力があるというよりは荒っぽいガチャガチャした印象の演奏から、小細工のないボーカル、破滅的だけど文学的な歌詞にいっきにはまりました。爆発の中にいるような衝撃と熱量を持っています。この一曲でバクホンがどういう雰囲気のバンドか伝わるのではないでしょうか。この曲が好きな人なら全体的にバクホンは気に入ってもらえると思います。ライブで聴いて暴れたい曲です。余談ですが、この曲が収録されているアルバム「人間プログラム」の歌詞カードの挿絵は「野崎コンビーフ」を思わせる画風がおどろおどろしくてとてもいいです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました