【2019年】宮部みゆきおすすめの本ランキングTOP7

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2019年】宮部みゆきおすすめの本ランキングTOP7

宮部さんの作品はミステリー小説、SF、歴史小説と幅広く描かれていますが、私は中でもミステリー小説が大好きです。ストーリーの面白さはもちろんのこと、緻密な構成と細かい人物像を描くのがとても上手く、長篇が短く感じられるほど、引き込ませる力があるのが魅力だと思います。宮部みゆきさんのおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。

 

 

第7位.宮部みゆき「今夜は眠れない」

宮部みゆき「今夜は眠れない」がおすすめの理由

素直に面白かったです。ありふれた家族に起こったあり得ない事件。家族が一つの絆で固く結ばれていると思うのは、思い上がりかもしれないと思いました。家族だからって、みんなが同じ方向を見ているわけじゃなくて、お互いのことを何でも知っているわけでもなく。だけどそんあことに気づかないふりをして日常を過ごしているうちに、しれが幸せな家族という幻想にすり替わっている…。でも、だからこそ何かの拍子に、自分にとって何が大切で何が幸せが気づくこともできる可能性も秘めているのだと思いました。そうなれば、家族は強い。ちょっとやそっとでは解けない絆が今度こそ結ばれるではないかなと思いました。宮部さんは、少年たちの持つ可能性を信じている人なのだと思いました。雅男くんが真実にたどり着くのを優しく温かい眼差しで見守っている、まるでマダム・アクアリウムのようです。

 

 

第6位.宮部みゆき「小暮写眞館」

宮部みゆき「小暮写眞館」がおすすめの理由

主人公の英一の印象が、読めば読むほど変わっていきました。まるで、冬の寒さでカチンコチンに固まっていた身体が、柔軟体操をして温まって、本来の動きになってきたような。理屈っぽい堅苦しい男の子が、話が進むほど、生き生きと動き出してきたように思いました。人は苦しい想いほど、本当は誰かに聞いてほしい。聞いてもらうことでまた、前を向けるようになるんだなと思いました。最初の心霊写真事件を読み始めたときは、そういうものが苦手だったので、ちゃんと読み終われるかなと思いましたが、話がぐいぐい加速していくうちに登場人物たちの想いが形となって現れてきて、ちょっぴり切なく、それでいて爽やかなラストになる頃には、いつの間にか心にちゃんと届いていました。その中でも、ヒロシが落ち込む英一に駅だけは鉄道に乗せられないと語るところが、心に残る言葉になりました。

 

 

第5位.宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」

宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」がおすすめの理由

どの短編も無条件で面白かったです。5編のお話はどれも好きでした。杉田比呂美さんのカバーイラストが可愛らしくて、この男の子とスピッツミリーは、最初のお話「我らが隣人の犯罪」の登場人物なのですが、そのまんまイメージで頭の中をクルクル動き回っていました。まるでアニメを見ているようにどの登場人物たちも色彩を持って生き生きとしています。5編すべてどの短編も趣が違うけど内容が濃く、すべて後味がよかったです。(ミステリーなので事件は起こるし、人が死ぬこともあるが)良い感じで読者を驚かしてくれるとてもお得感のある短編集です。ミステリー初心者にも、小説を初めて読む方にも、そして目が肥えた読書家のみなさんにも楽しんでもらえると思うし、きっとどれかお気に入りの1篇が見つかるはずです。宮部みゆきさんの魅力を感じることができる一冊だと思います。

 

 

第4位.宮部みゆき「過ぎ去りし王国の城」

宮部みゆき「過ぎ去りし王国の城」がおすすめの理由

ファンタジー要素はあるけれど、楽しいだけのファンタジーではありません。ふとしたことから絵画の世界に舞い込んでしまう主人公と、その絵を通じて知り合った者たち。他人の人生に自分の人生を重ねても、望むように世界は変わらない。けれど、例えば誰かの優しさや勇気によって自分は生かされているんじゃないかと気づいたとき、例えばひとりでも自分のことを分かっていてくれる人がいるんだということに気が付いたとき。自分と自分の取り巻く世界はきっと変わっていくはず。想像を超えた経験と、様々なバックグラウンドを抱えた人と関わることによって、人にはいろいろな人生、環境があって、違った理解や行動をせざるを得ないんだということを知って成長していくストーリーなのかなと思いました。読んだ人に、あなたならどうしますかと問うているような。この物語には「自分を生きること」がいっぱい詰まっています。

 

 

第3位.宮部みゆき「名もなき毒」

宮部みゆき「名もなき毒」がおすすめの理由

毒って、人間誰しも持っていて、それは伝染していく。毒なんて持っていないと思っている人の中にも、確実に毒は存在し、表に出てくることがある。最後の方で美智香が行っていた行動は、その毒を面に出さずに無毒化する行動だったのではないかなと思いました。強くて読んでいて涙が出ました。他人のふりむて我がふり直せ。自分自身も持っているであろうその毒に、犯されないようにしないといけないなと改めて考えさせられました。幸せになりたい、こんなはずではなかった、私はこんあ人間じゃない。「こうあるべき」、そういう毒に侵され苦しめられる物語。現実は優しくはない。しかし、自分は何者にもなれなくても、自分は自分であると認めてあげたい、そう思いました。否定し、絶望することはないんだと。美味しいご飯を食べたときに笑顔になる。それだけで幸せになれるのだから、どこかに希望はあるはずだ、そう感じて生きていきたいと思いました。

 

 

第2位.宮部みゆき「火車」

宮部みゆき「火車」がおすすめの理由

感想を一言で言うと、「すごい」です。もう完全に脱帽です。一つ一つの文章自体はひねった比喩が使われているわけでもなく、淡々と描かれているのに、冒頭から引き込まれます。言葉の選び方にも宮部さんのセンスが表れていますが、間の取り方や切り替えが絶妙なのです。ミステリーって、状況や登場人物を把握しないといけないですし、手掛かりや伏線を見逃すまいと読むので、最初の部分は面倒くさいのですが、最初からぐんぐん引き込まれて最後まで一気に読めました。犯人自体は、最後の最後まで登場しないで話が展開していきます。少しずつ、ちょっとしたことがきっかけで謎が解けていき、推理が行き詰ってはまた進み、犯人に近づいていく。昭和の終わりころが時代背景なので少し古い感じもするのですが、かえってそこも良いです。個人的には宮部みゆき作品の中のNo1、現代ミステリーの最高傑作だと思います。

 

 

第1位.宮部みゆき「理由」

宮部みゆき「理由」がおすすめの理由

とても厚いページの中にとても濃厚な登場人物たちの生活が描かれています。社会派ミステリーというよりは、ドキュメンタリーの体を装ったインタビュー本といったところ。もちろんフィクションで、インタビューではないのですが、さすが直木賞だけあって引き込まれます。過ぎ去った時代を映し出す話でもありました。大きく分けて子供世代、その親の世代、そして高齢者世代という3世代が特徴的に描かれています。また、中高年女性の姑と向き合う姿、親の介護の問題も印象的。20年近い時を隔てた時代もその状況は変わらない。ミステリーとしての真相に向かう過程も面白いですが、人々の生き様も読みごたえがあります。宮部作品に特徴的な、登場人物に向ける温かな視線は、本作品でも感じることができます。特に子供世代に向ける眼差しが優しい。彼らは今責任世代と言われる世代。あの当時すでに作者は彼らが担う責任の重大さに気づいていたのかもしれないなんて思いました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました